image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2006年2月17日(金) <第1413号>

       2006年新春特集「コミュニケーション・リーダー養成講座」

                − あなたも12週間でリーダーになれる! −

「リーダー」研修

○『レッスンプラン』

Q.リーダーの役割とは何ですか?
(1つだけ全員に聞いて見ました)

<回答例>
・より高い業績を上げること
・部下・後輩を指導育成すること
・より質の高い役割を目指し、自分自身を高めること

<研修の日程>
「より質の高い役割を目指し、自分自身を高める」は1日目のテーマでした。
「より高い業績を上げる」は「計画作り」をメインテーマとして2日目に行いました。
「部下・後輩を指導育成する」は3日目のテーマです。

<計画作りの2大原則>
「数値化」して「トレンド」でとらえることの重要性を知りました。
「数値化」しにくいものを「数値化」して管理していくことが重要でした。

<シート記入の3つのポイント>
・目標はできるだけ数値化しました。
・対策はできるだけ具体的に練りました。
・対策には一味違った工夫をしました。

○『行動改善目標の作成』

<成功の5条件>
・自分自身に価値ある目標を設定しました。
・その目標を紙に書きました。
・プラス思考で実行しました。
・目標を1日3回チェックしました。
・そのサイクルを6ヶ月継続しました。

     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        - 【35】共感しよう -
     ………………………………………………………………………………………
− 一日一言『ありがとう』と言いましょう −

話し手の気持ちを理解しましょう。

「共感」とは、話し手の気持ちに沿いながら、その気持ちを理解することでした。
似たようなことばに、「同情」がありましが、同情は自分を基準に相手に一方的に感情的反応を示すものでした。

共感は、あくまで相手を基準にしながらその気持ちを理解していき、その気持ちを相手に伝えることでした。相手に共感することにより、相手は受容されたと感じ、自らも自分自身を受容するようになりました。

こうすることにより冷静になって初めて、直面した問題を理性的に考えたり、励ましを受け入れることができました。相手の気持ちを、その種類と程度まで正確に把握し、それを自然なことばで表現して相手に返しました。

心が開いたコミュニケーションには皮肉や脅しや軽蔑の言葉がないのです。
言い訳、責任のがれ、非難による反撃など自己弁護の言葉もありませんでした。

そこには「共感」がありました。

<バックナンバー>
【00】「今日一日は人を幸せにしよう」
【01】「心の機敏を知ろう」
【02】「言い争いを避けよう」
【03】「自分の弱さに気づこう」
【04】「何であっても『ありがとう』と言おう」
【05】「知らない話だから耳を傾けよう」
【06】「心を動かそう」
【07】「『ありがとう』の言葉で人を元気にしょう」
【08】「『ありがとう』を心のバロメーターにしよう」
【09】「人に声をかけよう」
【10】「自分と人とを比べないようにしよう」
【11】「一瞬の笑顔で元気にしょう」
【12】「死ぬほど苦しい思いをしよう」
【13】「自分を好きになろう」
【14】「勝ちを相手に譲ろう」
【15】「やわらかく生きよう」
【16】「今に生きよう」
【17】「憎しみにとらわれないようにしよう」
【18】「自分に負けてみよう」
【19】「豆腐のごとく生きよう」
【20】「自分を守る手段を身につけよう」
【21】「受け入れがたいことを受け入れよう」
【22】「目からウロコを落とそう」
【23】「教え教わろう」
【24】「紙一重になろう」
【25】「『してもらう』意識を持とう」
【26】「どんどん人に会おう」
【27】「『いただきます』と『ごちそうさま』を言おう」
【28】「周りの人を明るくしよう」
【29】「自分の身を守ろう」
【30】「それなりに幸せになろう」
【31】「どんな人にも『ありがとう』を言おう」
【32】「人の話を聴こう」
【33】「ほんとうの自分に立ち戻ろう」
【34】「相づちを打とう」

image

← Prev   News Index   Next→