|   2006年1月9日(月) <第1374号>
 
  2006年新春特集「コミュニケーション・リーダー養成講座」 
 − あなたも12週間でリーダーになれる! −
 
 コミュニケーション・リーダーの評価
 
 1.明瞭でしたか?
 コンセプト、事例、メッセージ、質問などわかりやすい言葉を使っていたか。
 
 2.ニュートラルな調子で話していましたか?
 感情的になっていないか。
 
 3.ユーモアのセンスがありましたか?
 クライアントの反応に過剰になっていないか。
 
 4.思いやりがありましたか?
 つらい体験をしているクライアントに対して、回りの雰囲気を損なわずにいたか。
 
 5.クライアントを良く理解していましたか?
 何かを言ったクライアントは自分の話が真剣に聞かれ、理解されたと感じていたか。
 
 6.挑戦していましたか?
 クライアントに多くのことを要求していたか。
 クライアントに即座に変化することを求めていたか。
 
 7.引き出していましたか?
 真実を引き出し、回りの全員がいつより沢山話すことをうながしていたか。
 
 8.認めていましたか?
 クライアントの成長、気づき、チャレンジ、成功などを支持していたか。
 
 9.訓練していましたか?
 クライアントがコンセプトを理解し、技術を練習し、考え方を拡張することをしていたか。
 
 10.クライアントを「動かしていましたか?」
 リーダーがモデルとなり、クライアントのいい手本となっているか。
 そのことがクライアントの理解度を増し、クライアント自信がリーダーを見習いたいと
 いう気持ちを起こさせていたか。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 - 【06】心を動かそう -
 ………………………………………………………………………………………
 − 一日一言『ありがとう』と言いましょう −
 
 足(体)と脳(心)をつなげましょう。
 
 心が動けば体も動きました。体が動けば心も動きました。
 とにかく、体を動かしたら気持ちが若くなりました。
 
 また、歩くと頭がクリアになりました。
 それは足(体)と脳(心)とがつながっているからでした。
 
 <バックナンバー>
 【00】「今日一日は人を幸せにしよう」
 【01】「心の機敏を知ろう」
 【02】「言い争いを避けよう」
 【03】「自分の弱さに気づこう」
 【04】「何であっても『ありがとう』と言おう」
 【05】「知らない話だから耳を傾けよう」
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |