|   2004年3月8日(月) <第824号>
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【最適設計】
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 <バックナンバー>
 【1】〜【4】
 【5】応募書類を作成する
 【6】求人案件の検討
 【7】セルフマーケティング
 【8】求職戦略の策定
 【9】応募書類セットを作る
 【10】求人案件の探索
 【11】応募する
 【12】面接って何
 
 ■キャリアアップ・コーチング■
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 
 "オプティワークスは「キャリアサポーター」です(再就職者を支援しています)。"
 
 <面接時のマナー>
 ○ 『好印象を与える』顔
 ● 素直に
 ● 自然に
 ● 笑顔で
 ● 『ありがとうございました』
 と、面接官に言います。
 
 <聴き方のマナー>
 ○ 『好印象を与える』聴き方
 ● 姿勢をきちんと正し、相手の顔をしっかりと見ます。
 ● 適度にうなずき、あいづちを打ちます。
 ● 自分の意見と違っても、最後まで聴きます。
 
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 - 【13】面接を受ける -
 ………………………………………………………………………………………
 面接スキルを向上させるには、場数を踏むことです。
 
 ・ 実際に面接試験を受ける回数を増やします。
 ・ 面接トレーニングを繰り返します。
 
 ○ 自問自答する
 「自己紹介と志望動機を簡潔にまとめて言えるか」
 「求人案件ごとに質問事項を想定できるか」
 
 ○ 戦略(具体的な行動目標)を立てる
 先ずは、求人案件ごとに「面接想定問答集」を作成します。
 次に、模擬面接で指摘された点を改善します。
 そして、面接を受ける企業についての情報を収集します。
 さらに、納得がいくまで面接トレーニングを繰り返します。
 
 ○ 振り返って
 「面接想定問答集」の作り方をマスターしましたか。
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |