image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2005年1月18日(火) <第1018号>

                         ■労働・経営■
<バックナンバー>
○ 井上 充さん
【61】タクシー運転手と請負
【62】タクシー運転手という仕事
【63】雇用情勢
【64】高齢者雇用の取組み
【65】NEET(ニート)
【66】技能系社員登用制度
【67】個人業務委託
【68】労働形態の多様化
【69】雇用対策の転換
【70】採用の良否
【71】派遣労働者の現状
【72】新卒者内定状況
※2005年1月18日(火)まで掲載を予定しています。

     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                      - 【73】ICという働き方 -
     ………………………………………………………………………………………
雇われない、雇わない働き方であるIC(インディペンデント・コントラクター)が注目されてきました。

ICの特徴は、3つあります。
○ 専門性・業務遂行能力が高い
○ 業務を委任されており、何をすべきかを自分で判断できる
○ 実質的に個人単位で、複数の企業等と、請負・コンサルティング・顧問契約を締結している

ICが行える業務は幅が広く、主なものを列挙すると以下のとおりです。
○ ITシステム開発のプロジェクトマネジャー
○ ISO、株式公開など各種申請業務
○ 研修プログラムのトレーナー
○ 人事(採用・教育)、経理、生産管理、物流、総務、マーケティング、広報、企画
○ 保険・証券・その他営業

企業側がICを使った場合のメリットは、次の2点です。
○ 必要なときに、必要なだけ仕事を頼めばよい。
○ 企業に発注するよりも安く済む。

一方、ICとして働く個人のメリットは、次の2点です。
○ 時間的な自由が確保できる。
○ 自分のやることを自分で決められる。

また、ICは個人事業主であり、法人を設立する場合もあります。

この場合、社会保険は、個人事業主であれば国民年金と国民健康保険に加入し、法人であれば、厚生年金保険と健康保険に加入します。ちなみに、労働者ではないので雇用保険には加入できません。労災保険も、特別加入を除き加入できません。

では、ICに適するタイプを考えてみましょう。次のような方たちになるのではないでしょうか。
○ 好きな仕事がある
○ 自己管理ができる
○ 自らの専門性に自信がある

ところで、ICとしてスタートする際には、次の準備体操をしてみてください。
○ 自己のキャリアの棚卸し
○ 職務経歴書の作成
○ 業務領域の設定
○ 業務の商品化

そして、具体的にICとしてスタートをきる場合には、次のウオーミング・アップをお願いします。
○ 個人名刺の作成
○ 協力者・紹介者の洗い出し
○ 顧客企業の洗い出し

ICとしてやっていくことは、自ら創業をすることと何ら変わりません。労働者ではなく、経営者として生きていく覚悟が必要です。

image

← Prev   News Index   Next→