|   2004年4月16日(金) <第863号>
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【最適設計】
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 <ほめよう、はげまそう>
 【02】人は感謝の気持ちで動く
 非常に効果的な報奨で、まったくコストがかからないものがあります。
 それは「ほめられること」です。
 
 たとえば、部下がもっとも好む報奨は、直属の上司からその場で直接ほめられることです。
 そして、仕事に満足感がもてるかどうかに一番影響を与えるのも上司なのです。
 
 マネジャーは、自分しだいで部下を大いに満足させ、いっそう功績をあげさせることができます。
 
 <バックナンバー>
 【01】『ありがとう』
 【02】挨拶をする
 【03】気持ちを汲み取る
 
 ■サンクス『ありがとう』コーチング■
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 
 人は自分の存在が認められた時、つまり、人や世のために役立ち、何かしらの影響を与え、
 感動され、感激され、感謝された時、最高にして最大の喜びと充実感を味わうことができます。
 
 その時、生命の喜びをあらわすような言葉が「ありがとう」です。
 
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 - 【04】リカバーする -
 ………………………………………………………………………………………
 ○ リカバーする
 営業ノルマを達成できなかった部下に
 「つい手を抜いてしまったことが何かなかっただろうか」と問うと、
 失敗をリカバーすることができました。
 
 ○ 維持する
 人間関係をうまく維持するために相手に
 「あなたに備わっている強みのなかで、私と関係のありそうなものはどんな強みですか」と問うと、
 相手は力づけられ、そして自分の人間関係も大いに強化されました。
 
 ○ 笑顔を忘れない
 苦情や不満を持ち込んでくる人に明るい態度で接します。
 相手の言い分に耳を傾けながら笑顔を忘れないように「おはよう」と言葉をかけると、
 問題の解決もずっと容易になります。しかも笑顔のおかげで、収入もうん〜と増えました。
 
 ○ 自由な発想ができる質問をする
 漠然とした質問を投げかけてしまい、相手が冷めたとき、
 「なにか楽しいことがあったの」と聞くと、
 「うん、あったよ!」と嬉しそうに答えてくれました。
 
 ○ 誠実な関心を寄せる
 いつもは会えない重役に
 「今日は売り込みに来たのではなく、××についていろいろと教わりたいのです。」と言うと、
 正味1分だけ時間を割いてもらう約束だったのが重役は1時間と18分話し、仕入れ担当者まで呼んでくれました。
 
 ○ 笑顔を想像する
 どのクルマを購入するかどれにしていいかわからなくなってしまった顧客に
 「奥様がこのクルマをお使いになるとしたら、どんな感想をおっしゃるでしょうね」と言うと、
 その顧客はワイフの笑顔を想像しながら結論を下しました。
 
 ○ 本音を引き出す
 本音を語りたがらない人から本音を引き出したいとき、
 「聞かせてくれたら、うれしいんですけれど・・・」と"心からのお願い"の態度を見せたりすると、
 「話さないのも申し訳ない」という気持ちになりました。
 
 ●「問い合せをする・質問がある」方はこちらから●
 
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |