|   2020年11月13日(金) <第5608号>
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 26511.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
 話し手をA:とB:で示している。
 267<119/□>
 A:Do you have any plans for the weekend?
 週末に何か予定はあるの?
 B:Yes. I'm going to swim at the beach.
 うん、海へ泳ぎに行くんだ。
 − 続く −
 
 26512.言いたいことを1分で伝える。
 発表の冒頭で「これは○○部でも一押しの企画です」
 のように一押しであることを伝えてしまう。
 聞き手は一押しの理由を探しながら聞くことになり、企画に対して好印象を持つ。
 − 続く −
 
 26513.ジャパン・ブル−とかヒロシゲ・ブルーと呼んでいる。
 欧米では日本の藍色のことをこう呼んでいる。
 
 26514.だから何!(怒)
 <豆知識>
 国民栄誉賞は、読売巨人軍の王貞治選手が
 ホームラン世界記録にあと1本と迫った時、福田赳夫首相の発案で創設された(当時)。
 − 続く −
 
 26515.もしも和英辞典がなかったら…。
 清濁併せのむ
 − 続く −
 
 26516.だから何!(怒)
 <豆知識>
 1972年の自由民主党総裁選挙に、
 三木・田中・大平・福田が出馬し、「三角大福」といわれた。
 田中角栄が選出されたが、以後約2年間ずつこの4人が首相を勤めた。
 − 続く −
 
 26517.お笑いの世界に、<出落ち>という言葉がある。
 
 26518.だから何!(怒)
 <豆知識>
 犬養首相は、官邸に土足で上がった将校に
 「話せばわかる」「靴ぐらい脱いだらどうじゃ」と言った。
 将校は「問答無用、射て」と叫び、首相は射殺された(78歳)。
 − 続く −
 
 26519.ほどほどの期待と、ほどほど以上の懸念をもって手腕を見守る。
 
 26520.だから何!(怒)
 <豆知識>
 戦時下、戦況の悪化に伴い、政府は新聞・雑誌などにアメリカを「米利犬」、
 イギリスを「暗愚魯」と表現させ、
 また「鬼畜米英」と書かせて国民の戦意高揚を図った。
 − 続く −
 
 −明日(2020/11/14)は『26521.初めは信頼。途中で失望。終わりは憐憫。』−
 
 
 26501.「使い過ぎはよくない」と聞き続けると頭に入る。
 26502.言いたいことを1分で伝える。
 26503.ライオンのたてがみのように。
 26504.言いたいことを1分で伝える。
 26505.えっ、そうなの。
 26506.言いたいことを1分で伝える。
 26507.えっ、そうなの。
 26508.言いたいことを1分で伝える。
 26509.えっ、そうなの。
 26510.言いたいことを1分で伝える。
 電話での話し方のコツは、相手の声のトーンに合わせることだ。
 相手の声の高さや速さを読み取り、同じテンションで話す。
 そのほうが相手に受け入れやすい。
 − 続く −
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |