|  | 
 |   2020年11月14日(土) <第5609号>
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 26521.初めは信頼。
 途中で失望、終わりは憐憫。
 米トランプ大統領か。
 
 26522.えっ、そうなの。
 <高校古文>
 <<助動詞>>
 文法的意味にはいくかあるのか(…ワカラン)。
 <41/□>
 【断定】「たり」
 (…ダ・…デアル)
 − 続く −
 
 26523.【11】の【30】秒で伝わる「話し方」の法則がある。
 <01/11>
 「結論から話す」
 見出しを意識する。
 自分の言いたいことに、
 新聞記事のような「見出し」をつけるとどうなるか。
 それをまず伝え、その後に詳しい説明を続ける。
 − 続く −
 
 26524.えっ、そうなの。
 <高校古文>
 <<助動詞>>
 文法的意味にはいくかあるのか(…ワカラン)。-
 <42/□>
 【比況】「ごとし」
 (…ヨウダ・…ト同ジダ)
 − 続く −
 
 26525.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
 話し手をA:とB:で示している。
 270<120/□>
 A:Good luck!
 がんばって。
 B:Thank you.
 ありがとう。
 − 続く −
 
 26526.えっ、そうなの。
 <高校古文>
 <<助動詞>>
 文法的意味にはいくかあるのか(…ワカラン)。-
 <43/□>
 【例示】「ごとし」
 (…ヨウダ・…ナド)
 − 続く −
 
 26527.4つの自問自答をする。
 1┃褒めるべきことは何か
 
 2┃どんなことに驚いたか
 
 3┃1年を象徴する感情・体験は何だったか
 
 4┃「羨ましい」と思った人は誰か
 
 26528.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
 話し手をA:とB:で示している。
 270<121/□>
 A:I'll see you later. Goodbye!
 またね、さようなら。
 B:See you,Jane.
 またね、ジェーン。
 − 続く −
 
 26529.音が大きいのとうるさいのは違う。
 うるさいと感じるかどうかには、
 音を出す相手との関係や聞く側の心理状態が大きく影響している。
 
 26530.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
 話し手をA:とB:で示している。
 271<122/□>
 A:What grade are you in?
 きみは何年生ですか?
 B:I'm in the seventh grade.
 (=I'm a seventh grader.)
 わたしは7年生です。
 (◆the seventh gradeは日本の「中学1年生」に相当)
 − 続く −
 
 −明日(2020/11/15)は『26531.「不安」が解消されなければ「不信」となる。』−
 
 
 26511.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
 26512.言いたいことを1分で伝える。
 26513.ジャパン・ブル−とかヒロシゲ・ブルーと呼んでいる。
 26514.だから何!(怒)!
 26515.もしも和英辞典がなかったら…。
 26516.だから何!(怒)!
 26517.お笑いの世界に、<出落ち>という言葉がある。
 26518.だから何!(怒)!
 26519.ほどほどの期待と、ほどほど以上の懸念をもって手腕を見守る。
 26520.だから何!(怒)!
 <豆知識>
 戦時下、戦況の悪化に伴い、政府は新聞・雑誌などにアメリカを「米利犬」、
 イギリスを「暗愚魯」と表現させ、
 また「鬼畜米英」と書かせて国民の戦意高揚を図った。
 − 続く −
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |