2016年5月12日(木) <第4573号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
17151.えっ、そうなの。 
<日本史> 
織田信長の弟は茶人であった。 
織田有楽斎だ。 
− 続く − 
 
17152.Player First! 
今日(中間・期末テスト)の結果ではなく、 
明日(入試)子どもたちがどんなプレイ(潜在能力の発揮)をするかを 
楽しみにコーチ(進路アドバイザー)は学習支援・指導している。 
 
17153.TPPが発効すれば果実の関税が撤廃される。 
オレンジは果実の中でTPP参加国からの輸入量が最も多い。 
2014年は米国やオーストラリアから7.8万dを輸入した。 
16から32%かかる関税が段階手に削減される。 
ニュージランド産が国内流通の68%を 
占めるキウイは6.4%の関税が即時撤廃される。 
輸入品比率が34%のサクランボは8.5%の関税が6年で撤廃される。 
 
17154.地名や国名を問う問題がある。 
その解き方は、 
必ず「どこか」という視点を忘れずに、歴史地図で位置を確認する習慣をつける。 
 
17155.語呂合わせだ。 
<日本史> 
サンフランシスコで良し(吉田茂) 
 
17156.[172]オトナノキソエイゴハコウダ。 
<旅に出たら・・・> 
7.この町の人口は。 
What's the population of this town?  
 
17157.えっ、そうなの。 
<英語> 
fishは複数形も単数形と同じ形だ。 
− 続く − 
 
17158.英語でメモをとれば、英語で質問しやすい。 
 
17159.ホンダの「スマート水素ステーション(SHS)」だ。 
災害時に『走る電源』としての活用も期待できる。 
 
17160.燃料電池車(FCV)は車の性能向上だけでは普及しない。 
水素ステーションがカギだ。 
国内に80カ所強ある商用の水素ステーションは 
建設費がガソリンスタンドの≒5倍の4億から5億円である。 
 
                − 明日(05/13)は『17161.えっ、そうなの。』 − 
 
<バックナンバー> 
17141.えっ、そうなの。 
17142.住民税の均等割が課税されない人がいる。 
17143.消費税では軽減税率が導入される方向だ。 
17144.ヘリウムは水素に次いで軽い。 
17145.公取委の価格監視の3大対象だ。 
17146.ニューヨーク市の法人税率は45.67%だ。 
17147.累進課税の仕組みである。 
17148.ツバメは春に南方からやってくる。 
17149.埼玉県は警告していた。 
17150.会社への忠誠心が高い人がいる。 
長時間労働をいとわない人だ。 
一方、日本の企業では解雇が難しい分、 
忠誠心の低い人を応募者から排除する。 
だから、ラットレース(ネズミの競走)均衡が生まれる。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |