|   2013年6月1日(土) <第3623号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  6731.肩関節周囲炎?
 医学的に四十肩、五十肩のことを言う。
 
 6732.フランス映画といえば…アランドロン。
 否、無事に義務教育を終えた後に劇場で見た、
 エマニエル婦人、いやエマニエル夫人の妖艶さが、今も忘れられない。
 
 6733.山形県は3世代同居の割合が日本一高い。
 共稼ぎ率は全国2位の高さだ。
 給料が安いからみんなで働かなくてはいけない事情もあるが、
 3世代同居で子どもをみてもらえることも、共働きが多い背景にある。
 
 6734.これを、指数関数的増大という。
 初め緩やかに見えても、ある時点からは想像を超える速さで増大するという特徴をもっている。
 
 6735.人の上に立つ者は謙虚であれ。
 人は城 人は石垣 人は堀
 
 6736.欠点があれなら、組み合わせる。
 両人相和するように行動すれば
 水と火が互いに助け合って
 物を煮るように何事もうまくいく。
 
 6737.D紛らわしい品詞がある。
 5.形容動詞の一部か格助詞か、副詞の一部なのか……。
 急に用事を思い出した。(形容動詞、急だ、の一部)
 将来はパイロットになりたい。(格助詞)
 もうすでに手遅れで。あった(副詞、すでに、の一部)
 
 6738.L短所、を、長所、に変える!
 例)口が重い・しゃべらない・無口、は、重厚な人に見られる、に変わる。
 無音の部分ができることは、そのほうが、かえって独特の威圧感を与えることになる。
 
 6739.H小説のタイトルを考えた。
 −潔い××(ex.潔い色)
 −まあ、Aだから……××(ex.まあ、Aboutだから……いい加減)
 −意外な××(ex.意外な事実)
 
 6740.司法取引は、日本の裁判には馴染まない?
 うん…、情状酌量、は取引だよなぁ。
 
 − 明日(6/2)は『6741.犯罪率の高低と治安への不安の程度は比例しない。』 −
 
 
 <バックナンバー>
 6721.医師として、難病とどう向き合うか?
 6722.R平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
 6723.C紛らわしい品詞がある。
 6724.M短所、を、長所、に変える!
 6725.C仕事に直結する、数学力、を測る。
 6726.[22]進路アドバイザー検定に挑戦する。
 6727.雨過天晴、の気分って何?
 6728.G小説のタイトルを考えた。
 6729.1960年代生まれの個性なのだろうか?
 6730.面接で気になるのはマニュアル化だ。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |