2011年2月20日(日) <第2795号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
           ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■ 
 
2401.抗体医薬とは 
ヒトの防御システムの1つ「抗原抗体反応」を応用し、薬剤として利用したもの。 
 
2402.世の人達の厳しすぎる視線がある。 
一方、役人の能天気な無理解が現場を殺している。 
 
2403.日本の法律では漁業権は地元の漁協にある。 
漁協には中小・零細事業者しか入れないという決まりがある。 
弱者を守るというスタンスで作られたこの法律は、 
漁業の大規模化や効率化を阻む最大の壁となっている。 
 
2404.私は昭和31年生まれだ。 
貧しかった昭和30年代、家族の囲むちゃぶ台を照らした白熱電球のあたたかな光を受けた。 
その中でささやかな幸せを感じた。 
 
2405.天然資源である魚を、いかに工業製品のように管理・生産していくのか? 
その1つの解が、日本が世界に誇る高い養殖技術だ。 
 
  − 明日(2/21)は『2406.企業経営では「Decision」よりも「Judgement」が問われている。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
2391.脳細胞を働かせるためにはぶどう糖に変換される食べ物を食べる。 
2392.埼玉県の人口は間もなく減少に転じる。 
2393.聖徳太子の「17条の憲法」を扱った授業では、18条目を考えてみよう! 
2394.「人にはない自分の良さ」を伸ばす。 
2395.悩むときは悩めや。 
2396.楽しんでいる生徒は伸びる。 
2397.どうして国語はこうも単元が多いのか? 
2398.算数は「計算力」が最も大事だ。 
2399.入試は一番で合格する必要はない。 
2400.大切なのは「やる気」より「やること」だ。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |