2011年1月12日(水) <第2756号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
          ■■■■■■■■悲喜こもごも2011年の卯年を囁く■■■■■■■■ 
 
2206.『要望』は「強制」や「提案」とは違う。 
組織という後ろ盾をかさにきて、有無を言わせない(「強制」)。 
そして高圧的な態度で上からものを落とさない。 
また、相手にイエスとノーの選択の自由を与える「提案」とも違う。 
一個人である私から一個人であるあなたへのメッセージ、それが『要望』だ。 
会社で決まったことであるから伝えるのではなく、自分の夢の実現に向けて、 
その物語に参加してほしいという欲求から生まれるのが『要望』だ。 
 
2207.リーダーはプロデューサー? 
自分が描いた夢を実現するために、メンバーに役割を与え、メンバーを動かし、 
メンバーに物事を実現することの喜びをシェアする。 
リーダーは自ら細々とした実務に入るのではなく、大局的な視点に立ち、メンバーに要望をする。 
どれだけリーダーが要望できるかが、そのチームが扱える仕事量を決定づける。  
 
2208.声をかけているか? 
小さな変化に気づいて言及する、意見を求める、日頃の労をねぎらう。 
そうすることで、リーダーはメンバーに自分を受け入れてもらえる。 
 
2209.社長は少しバカのほうがいい。 
 
2210.企業が居心地の良い国は家計にも居心地が良い。 
 
           − 明日(1/13)は『2211.どうしたら社長になれますか?』 − 
 
 
<バックナンバー>  
2201.糖尿病など生活習慣病の子供も増えている。 
2202.組織には7つのリーダーシップが必要だ。 
2203.リーダーには物語が必要だ。 
2204.どうしてリーダーは決断ができないのか? 
2205.結局、会社や組織を「つくる」のはメンバーの「マインド」だ。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |