2011年1月11日(火) <第2755号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
          ■■■■■■■■悲喜こもごも2011年の卯年を囁く■■■■■■■■ 
 
2201.糖尿病など生活習慣病の子供も増えている。 
将来の病気の予防だけでなく、すでに病気の子供を治すためにも、肥満対策は急務だ。 
 
2202.組織には7つのリーダーシップが必要だ。 
あなたは『物語』が作れますか? 
あなたは『決断』ができますか? 
あなたは『伝達』ができますか? 
あなたは『ミッション』を持っていますか? 
あなたは『要望』ができますか? 
あなたは『承認』ができますか? 
あなたは『質問』をしていますか? 
 
2203.リーダーには物語が必要だ。 
いつかどこかにあった物語ではなく、自分の「欲求」から生まれた、 
それを語るときには体の芯に熱を感じてやまない、そんな物語だ。 
 
2204.どうしてリーダーは決断ができないのか? 
「決めることを決めていない」「ぶれることのない軸が決まっていない」からだ。 
風説は立てない、社員と対話する、顧客を満足させるなどの軸を決め、 
その軸に物事を照らし合わせながら、判断する。 
 
2205.結局、会社や組織を「つくる」のはメンバーの「マインド」だ。 
それはメンバーの「意気込み」だ。 
 
            − 明日(1/12)は『2206.要望は強制や提案とは違う。』 − 
 
 
<バックナンバー>  
2191.よいミーティングには条件がある。 
2192.仕事上のミスや事故はコミュニケーション不足、滞りによって起きている。 
2193.戦う目的は何? 
2194.自分のアイディアや意見にこだわる。 
2195.ストップウォッチを使用することでちょっとした緊張感と集中力が生まれる。 
2196.問題児がいるときは・・・・・・? 
2197.介護保険料は不正請求が毎年数十億円規模に達している。 
2198.職場に介護休業制度や介護について相談する部署がない。 
2199.駐車違反で運転者が出頭しなければ、会社に支払い責任の可能性がある。 
2200.入社前の内定者が事前研修を課された場合、断ることは可能か?
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |