|   2010年6月7日(月) <第2537号>
 − Aの囁きを聴く −
 
 部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
 上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。
 
 1336.頭の良い人は、本質的解決ができない。
 どうしても、バックアップに走ってしまう。
 
 1337.最初の狙いを達成する以前に、やらねばならないことがある。
 
 1338.昔は、300万円くらいなら、即日で貸してくれる業者もいた。
 金利が高いというけれど、われわれ零細企業にとっては、
 すぐに貸してくれさえすれば、問題にならない。
 年利29%でも、1ヶ月なら、100万円借りて利子が2万から3万円程度。
 それで仕事が取れるなら、気にならない。
 
 1339.職人がもうアカンと言って、次々と消えていく。
 しかし、一度技術の伝承が途絶えると、それを復活させるには本当に難しい。
 
 1340.日本のキャッシング利用者は、約1300万人。
 国民の約10人に1人が利用している計算になる。
 
 − 明日(6/8)は『1341.日本の企業数は約420万。』を掲載します −
 
 
 <バックナンバー>
 1331.今からでも遅くない。
 1332.起きていることをよく見ることが「可視化」だ。
 1333.言い訳に利益なし。
 1334.カイゼンは、カネも手法もいらない。
 1335.自分の作業(仕事)の終わりが次の人の始めだ。
 1336.頭の良い人は、本質的解決ができない。
 1337.最初の狙いを達成する以前に、やらねばならないことがある。
 1338.昔は、300万円くらいなら、即日で貸してくれる業者もいた。
 1339.職人がもうアカンと言って、次々と消えていく。
 1340.日本のキャッシング利用者は、約1300万人。
 
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |