|   2010年6月6日(日) <第2536号>
 − Aの囁きを聴く −
 
 部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
 上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。
 
 1331.今からでも遅くない。
 終身雇用をはじめとする、日本企業の『強み』を再考すべきだ。
 
 1332.起きていることをよく見ることが「可視化」だ。
 答えを教えてしまうと、相手も考えない。
 だから、兎に角質問を繰り返して、相手に問題の解答を考えさせる。
 まずは結論を棚上げし、「この話からすると私はこういうことを知りたいと思う。
 君はどうか?」と言った聞き方をする。
 そして「何が起きているのかをもう一度よく見てみよう」と促す。
 
 1333.言い訳に利益なし。
 
 1334.カイゼンは、カネも手法もいらない。
 カイゼンの基本は、人間にあり。
 
 1335.自分の作業(仕事)の終わりが次の人の始めだ。
 
 − 明日(6/7)は『1336.頭の良い人は』を掲載します −
 
 
 <バックナンバー>
 1331.今からでも遅くない。
 1332.起きていることをよく見ることが「可視化」だ。
 1333.言い訳に利益なし。
 1334.カイゼンは、カネも手法もいらない。
 1335.自分の作業(仕事)の終わりが次の人の始めだ。
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |