2009年5月12日(火) <第2148号> 
 
                      リーダー 3/8の条件  
 
       − 8分の3の『強み』がなければ、魅力を感じさせるリーダーになれない − 
 
Z.「パフォーマンス・マネジメント」 
 
              − 目標が行動を促し、成果が行動を持続する −  
 
05.行動結果をマネジメントする 
その人に望ましい行動を繰り返し起こしてもらうためには、 
行動を起こさせるために何をしたか、でななく、行った行動に対して何をしたか、が重要です。 
 
”将来の行動の頻度は、その行動の直後に何が起こったのかにより決定される” 
 
本当に自分の行動を変えたいならば、「誘発要因」ではなく「行動結果」に力を入れます。 
 
そこであなたへの質問です。 
 
Q.過去の経験の中で、”チャレンジして途中であきらめてしまったこと”はどんなことでしたか? 
その「誘発要因」は・・・・・・?(”レストランの看板を見る”) 
行った「行動」は・・・・・・・?(”店に入り、食事をする”) 
その行動の直後に起こった「行動結果」は・・・・・・?(”リーズナブルで美味しかった”) 
その後の「行動結果」は・・・・・・?(”再び”店に入り、食事をする”という継続性に繋がった) 
 
             − 明日(5/13)は『06.4つの行動結果』を掲載します −  
 
 
<バックナンバー>  
Z.「パフォーマンス・マネジメント」 
00.はじめに 
01.行動の原理原則(ABCモデル) 
02.ABCモデルは 
03.誘発要因〜行動〜行動結果 
04.誘発要因の働き 
05.行動結果をマネジメントする
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |