2009年3月8日(日) <第2083号>
リーダー 3/8の条件
- 8分の3の『強み』がなければ、魅力を感じさせるリーダーになれない -
Ⅲ.「プロダクティビティ・マネジメント」
生産性(プロダクティビティ)とは、インプットしたもの(たとえば材料費、人件費、設備等)に対して
どのくらいアウトプット(製品、サービス等)があったのか、ということを測るための指標です。
04.リソースを活用した生産性の向上
リソースの有効活用も生産性に大きな影響を及ぼします。
人的リソースである従業員のモチベーションの向上、技術革新は業績を向上させます。
もう1つ、重要なリソースがあります。それは資本(Capital))です。
資本とは、企業あるいは組織の財務的および物理的リソースを意味します。
生産性の向上に寄与する資本には次のようなものがあります。
(1)資本設備
作業時間を節約するような新規の資本設備は、生産性の向上のためにとても重要です。
(2)無駄を省く
資本リソースを無駄にしないことも生産性の向上につながります。
多くのマネジャーは、容易に自分が管理する部署内での無駄を見つけることができます。
たとえば、コスト削減などは、その典型的なものです。
(3)在庫
原材料、仕掛品、完成品の過剰在庫は生産性の向上を妨げます。
在庫を最小限に維持するために、多くの企業はジャスト・イン・タイム(Justin time)の
在庫保有の形式(受注生産方式=受注した分だけ生産する方法)を採用しています。
(4)予算
マネジャーは部署または組織にとって最適な予算を組む必要があります。
(5)スペース
部署のスペースは可能な限り生産性が向上しやすいような環境にします。
- 明日(3/9)は『05.研修の生産性の向上』を掲載します -
<バックナンバー>
Ⅲ.「プロダクティビティ・マネジメント」
00.生産性(プロダクティビティ)とは
01.インプット(Input)に対するアウトプット(Output)の割合生産性
02.生産性の測定法
03.生産性を向上させる3つの方法
04.リソースを活用した生産性の向上
← Prev News Index Next→
|