image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2017年11月18日(土) <第5054号>

―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2017年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

−明日(2017/11/19)は−『21971.医療は広域行政なので市町村には基本的に権限がない。』− 

21961.ことばには<隙間>がある。

21962.パリ協定は−。
発効から4年後に締結国が離脱できると規定している。
だから、米国が手続きを終えるのは早くて2020年11月4日だ。

21963人手不足が一段と深刻化している。
<市場構造>
日本経済の産業や職業の構造も変化している。
現在は「建築・土木」・測量技術者」、
「外勤事務」、「介護関係」や「医療技術者」、
「保健師」や「看護師」、飲食物調理」といった職種の倍率が高い。
− 続く −

21964.<一般常識>を疑う。
音の速さの単位って何だっけ。
−メートル毎秒だ。
たとえば、校舎から68m離れたS点がある。
風がふいていないとき、S点から校舎に向かって大きな声を出した。
その音が出てから、
校舎で反射してS点で再び聞こえるまでの時間を測定したところ、0.4秒であった。
(1)このときの音の速さを求める式を答えなさい。
(2)このときの音の速さを、単位をつけて答えなさい。
− 続く −
<<模範解答>>はあるが…。
音が出てから、校舎で反射してS点で
再び聞こえるまでの時間が0.4秒、音はS点と校舎の間を往復しているので、
伝わった距離は、68〔m〕×2=136〔m〕だ。
よって、136〔m〕÷0.4秒=340〔m/秒〕
このとき、速さの単位は、メートル毎秒と読む。

21965.地銀を巡る環境は八方ふさがりだ。
貸し出しでもうけが出ない。
運用で利益を稼ぐために外債にシフトしても損が出る。

21966.<一般常識>を疑う。
気体には性質があるか…、水溶液って何−。
(1)気体の性質
@他の物資を燃やす性質をもち、空気の体積の約21%を占める気体は何か。
A酸素を発生させるときに用いる液体と固体は何か。
B酸素を集めるときは、何という方法を用いるか。
C石灰水にある気体を通したら、石灰水が白く濁った。この気体は何か。
D二酸化炭素の水溶液の性質は、酸性・中世・アルカリ性のどれか。
E水素は、鉄や亜鉛などに何を加えると発生するか。
F二酸化炭素・水素・アンモニアのうち、
上方置換(法)でしか集めることができない気体はどれか。
− 続く −
<<模範解答>>はあるが…。
@酸素だ(窒素は?)。
A液体はうすい過酸化水素水(オキシドール)。固体は二酸化マンガン。
B水上置換(法)。
C二酸化炭素。
D酸性(二酸化炭素の水溶液は炭酸水だ)。
Eうすい塩酸(うすい硫酸)。
Fアンモニア(水に溶けやすく、空気よりも軽い気体)。

21967.<親切>の延長上にある。
丁寧な接客、鉄道の定時運行、そして宅配の時間指定や再配達などだ。
こうした<親切>の料金化は容易ではない。

21968.<一般常識>を疑う。
気体には性質があるか…、水溶液って何−。
(2)水溶液
@砂糖水のように、溶媒が水である溶液は何か。
A100gの水に溶かすことができる、物質の限度の量を何というか。
B物質特有の規則正しい形をした固体は何か。
C酸性の水溶液に緑色のBTB溶液を加えると、何色に変化するか。
D酸性の水溶液にマグネシウムリボンを入れると、何という気体が発生するか。
Eアリカリ性の水溶液に無色のフェノールフタレイン溶液を入れる、何色に変化するか。
F中和によってできる物質は、水と何か。
− 続く −
<<模範解答>>はあるが…。
@水溶液だ(砂糖水は溶質が砂糖、溶媒が水の水溶液)。
A溶解度。
B結晶。
C黄色(酸性で黄色、中性で緑色、アルカリ性で青色になる)。
D水素。
E赤色(フェノールフタレイン溶液はアルカリ性で赤色、酸性・中性では無色)。
F塩。

21969.モノづくりの町に地銀の支店の看板が並ぶ。
メガバンクの目が届きにくい中小企業の町は地銀には金城湯地だ。
メガバンクがやらないところが地銀が生きる道か。

21970.ミドリムシが未来を救うか。
動物と植物の性質を併せ持つミドリムシ。
体長0.1mmの単細胞生物を大量に増やし、地球温暖化防止、
滋味あふれる食料や燃料の生産につなげる研究が本格化している。
<ミドリムシの特長>
樹木に比べ、成長が速く二酸化炭素を大量に吸収できる。
ミドリムシは1か月で1匹が10億匹に増える。
栄養吸収を妨げる細胞壁がないため消化吸収率も9割を超える。
温室効果ガスの削減、飢えに苦しむ発展途上国の栄養問題も解決できる。
必須アミノ酸やミネラル、脳の発達にかかわる脂肪酸
「ドコサヘキサエン酸(DHA)」など59種類もの栄養素を含んでいる。
一方では、ミドリムシの天敵はミジンコだ。


<バックナンバー>
21951.ドイツは冬が長くて暗い。
21952.人が発する言葉にはその背景にある生き様や感情が潜んでいる。
21953.最近よくチラシや電車の広告などで「半額!」の文字を見かける。
21954.AI(人口知能)はどうだろうか。
21955.2018年、アジアはどう変わるのか。
21956.心から人が好きになった。
21957.自分の想いを本当に伝えたい。
21958.人手不足が一段と深刻化している。
21959.人手不足が一段と深刻化している。
21960.今昔、3K職種が敬遠されている。
昭和の時代は<きつい、汚い、危険>(製造業)だった。、
平成に入り、<きつい、厳しい、帰れない>(サービス業)の職種で求人充足が厳しい。

image

← Prev   News Index   Next→