2017年9月8日(金) <第4983号> 
 
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2017年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
 
− 明日(2017/09/09)は−『21261.多くの自治体の教育振興基本計画に盛り込まれている。』 −   
 
21251.どう結婚の幸福度を測るか。 
<六つの要素> 
「仲良し力」 
ボディータッチの頻度など、仲良しであることを確認し合う力 
− 続く − 
 
21252.12億人の人口を抱え、大きな成長の潜在力を秘める。 
インドには新たな投資先として日本企業の注目を集め、 
進出企業は1229社(2015年10月現在)と10年で4倍以上に急増した。 
ただ、文化や社会制度の違いなど、 
現地法人を運営するうえで乗り越えなければならない課題は少なくない。 
 
21253.どう結婚の幸福度を測るか。 
<六つの要素> 
「ケンカ力」 
仲直りまでの期間など、ケンカを上手にコントロールする力 
− 続く − 
 
21254.えっ、そうなの。 
<英会話> 
It's been a while. 
久しぶりですね。 
− 続く − 
 
21255.どう結婚の幸福度を測るか。 
<六つの要素> 
「過去未来力」 
2人の思い出や将来を語り合うなど、2人でいる意味を認識する力 
− 続く − 
 
21256.(つらいけど)あきらないほうが楽しい。 
 
21257.どう結婚の幸福度を測るか。 
<六つの要素> 
「境界力」 
パートナーと自分は違う人間であることを受容し、線引きできる力 
− 続く − 
 
21258.妻が「花」が好きだから、わが家には鉢が多い。 
そして、窓際にはドライフラワーが釣り下がっている。 
きっと、妻には<お月見>のフラワーイメージがあるのだろう。 
だが、私は<花より団子>、食欲の秋を楽しみたい。 
 
21259.幸福度は下位でも離婚率が低い県がある。 
それは時間をかけて夫婦の絆を強めた結果だろう。 
結婚当初は幸福度が高くない夫婦でも、 
苦楽をともにすることで、 
パートナーとして互いに尊重する気持ちが強くなる。 
 
21260.いま<東ロボくん>は何しているか。 
東大の1次選抜を突破するのは難しい。 
が、MARCHや関関同立といった難関私立大学の一部であれば、 
合格可能性が80%以上のA判定が出たことまでは聞いていたが……。 
 
  
<バックナンバー> 
21241.自席を撤廃した。 
21242.消費者行動は何に付加価値を感じ、対価を支払うのか。 
21243.<営業現場が営業マンを育てる>。 
21244.会社を出たあとも、仕事のことは忘れられない。 
21245.仕事の本質は誰も教えてくれない。 
21246.CSV(Creating Shared Value)って何。 
21247.どう結婚の幸福度を測るか。 
21248.自由奔放な学校がある。 
21249.どう結婚の幸福度を測るか。 
21250.K1956年に何があったのか。 
1926年(大正15年)に開業した。 
その工場では、 
かつてビールの瓶も自社生産していたが、1956(昭和31年)に瓶の生産をやめた。
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |