2014年9月18日(木) <第4097号> 
 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
12371.子どもの躾はシンプルがいい。 
良いことを褒めて悪いことを叱る。 
だが、それが継続できない。 
 
12372.無私無欲。 
できる、できない……しようとも思わない。 
 
12373.身体は丈夫だ。 
それで遊んでいるのはモッタイナイ。 
 
12374.スマートメーターとは− 
通信機能を備えた電力メーターで、家庭などと電力会社との間をつなぎ、 
電力使用量などのデータをやり取りしたり、家電製品などと接続して、 
それを自動でコントロールすることができる機器だ。 
政府と各電力会社において導入に向けた取組が進められている。 
 
12375.誠者天乃道也。 
まことはてんのみちなり。 
誠は天の道なりの後へ、人の道にあらずと付け加えた大人が少なくない。 
 
12376.製造業は人員削減によって賃金水準を高めに維持した。 
代わって非製造業が多くの労働者を受け入れた。 
その際に賃金水準が低い非正規雇用が中心となったことも、賃金が下がる大きな要因になった。 
 
12377.[75]小説のタイトルを考えた。 
−××な人たち(ex.不誠実な人たち) 
−ぎこちない××(ex.ぎこちない微笑み) 
−腹に落ちる××(ex.腹に落ちる議論) 
 
12378.[41]昭和生れは能書きをたれる。 
平成生まれのあなたには”ソールメイト”がいますか。 
 
12379.「イスラム金融」って何。 
世界で拡大している。 
イスラム教は利子の付くおカネのやりとりを戒めている。 
どういう仕組みになっているのか。 
 
12380.”よっ、社長”のほうがいい。 
”頭取!”って声かけられると、みんなが見る。 
銀行では社長と呼ばずに頭取と呼び、 
社員と呼ばずに行員と呼び、入社と呼ばずに入行と呼ぶ。 
だから、利用者は『銀行は特別なんだ』と思っている。 
 
              − 明日(9/19)は『12381.内定をとれず苦しんだ。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
12361.1997年から2012年までの15年間の賃金変化率を見た。 
12362.通電火災とは− 
12363.PVocabularyを増やす。 
12364.省エネナビとは− 
12365.言葉を引き出す。 
12366.あいづちには3つある。 
12367.2010年度から高校授業料無償化が実施された。 
12368.国立受験は− 
12369.古典文法や単語があやふやだ。 
12370.学校教育法で実施が義務付けられている。 
教員による「自己評価」だ。 
「学校関係者評価」は努力義務になっている。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |