2014年8月14日(木) <第4062号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
12021.G受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。 
<小論文> 
小論文は な・た・も・だ で考える。 
まずは結論から。 
次になぜならで理由。 
そして、たとえばで具体的な事例。 
最後にもしもやだからで、もう一度自分の考え(結論)を伝える。 
 
12022.過疎地の農山村にはヒト・モノ・カネが必要だ。 
地域づくりを一緒に手伝ってくれる人間を増やし、 
補助金ではなく、様々なことに使える交付金を増やす政策である。 
 
12023.たかがコンビニ、されどコンビニ。 
ライバルは「道の駅」。 
 
12024.A実は……。 
いま若者が都市から農山村へ向かう兆しがある。 
彼らは『村は温かい』と言う。 
都市に居場所が見つけにくい若者には、農山村の生活が『温かい』と感じる。 
一方、総務省に「地域おこし協力隊」という政策がある。 
この制度で働く8割を若者が占める。 
農山村で集落巡回などの仕事を担う『集落支援員』の制度でも若者が活躍し、 
農水省の『田舎で働き隊』という仕組みで働く若者もいる。 
 
12025.E5/7/5/7/7 
靴磨く/靴用ロウで/光らせる/楽なものだよ/ビジネスマンは 
 
12026.[33]5/7/5 
スーツみる/シャツにネクタイ/靴悩む 
 
12027.H受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。 
<受験勉強で成功する秘訣> 
そうだなぁ…… 
志望に合格した生徒のほとんどが、 
お父さんお母さん兄弟と仲良くコミュニケーションをとっている。 
だから、家族同士のコミュニケーションを心掛けることだ。 
 
12028.英作文には基礎知識が要る。 
(A)英作文には考え方がある。 
(7)Beによる表現がある。 
英語で最も多用されるのはBe動詞だ。 
Be動詞を中心にしての表現を考えてみよう。 
△あの人はよくここへ出入りいたします。 
This is his haunt. 
 
12029.Nそもそも……。 
明太子って、どうやって作られているのか、知りたい大人は少なくない。 
博多と食と文化の博物館(ハクハク)だ。 
当館で明太子のヒミツの数々を知ることができる。 
しかし博多には「4時間の壁」がある。鉄道か空の便か。 
その境目は鉄道で4時間を切るかどうかだ。 
東京−広島間は新幹線が優位なのに、博多となると空が圧勝だが、 
わざわざ首都圏からハクハクを訪れる家族は少ない。 
 
12030.あなたはスーツ術を3段階で習得する。 
<Step1 整理する> 
3.ネクタイ 
ネクタイは、変化がつけやすく、会う人に「いつも服装に気を使っている」と印象づける。 
IMO.メリハリをつけるポイントは3種類(小紋、ストライプ、無地)の柄と、 
色の濃淡で変化を出すこと。 
ビジネスシーンでのネクタイの素材はシルクが基本だ。 
 
                   − 明日(8/15)は『12031.そういえば−』 − 
 
 
<バックナンバー> 
12011.三菱の開祖の岩崎弥太郎の志を受け継ぎ誕生した。 
12012.グリコーゲンとの出会いから栄養菓子「グリコ」が誕生した。 
12013.@実は……。 
12014.JVocabularyを増やす。 
12015.過疎に指定された市町村が797に増えた。 
12016.英作文には基礎知識が要る。 
12017.過疎地の農山村にできることがある。 
12018.従業員が定着しない。 
12019.[49]「二極化」の時代だ。 
12020.F受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |