|  | 
 |   2013年5月30日(木) <第3621号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  6711.B紛らわしい品詞がある。
 3.断定の助動詞か伝聞の助動詞の一部なのか……。
 今日はとてもいい天気だ。(断定の助動詞)
 今日はいい天気になるそうだ。(伝聞の助動詞)
 
 6712.L短所、を、長所、に変える!
 例)落ち込む、は、責任感が強い、に変わる。
 自分が引き受けた仕事に責任を重く感じ、
 それを果たそうとする気持が強いから、周りから多くの励ましを貰っている。
 
 6713.B仕事に直結する、数学力、を測る。
 文章の論理構造を読み取り、述べられている事柄を正確に把握するときは、
 論理推論の流れ(→)のなかで、逆、裏、対偶、の関係について理解する必要がある。
 なお、逆向きの流れ(←)は成り立たない。
 
 6714.[21]進路アドバイザー検定に挑戦する。
 <職業に関する基礎知識>(100点)
 1.職業・資格
 1)トリマー、とは?
 2)コンシェルジェ、とは?
 3)エステティシャン、とは?
 
 6715.2013年の梅雨は2011年より長くなりそうだ。
 そこで、読者から長雨時のドライブの楽しみ方を集めたいが……。
 
 6716.国語の成長をアップするためには、3つの力をつける。
 まずは、変換する。次に、繋がりを見つける。そして、比べる。
 
 6717.介護福祉士ってどういう資格なの?
 国家資格で、資格を取る方法は大きく分けて2つある。
 一.主に福祉のことを学ぶ大学や専門学校で必要な知識や技術を勉強する。
 一.介護サービスをする施設などで3年以上働いた後、国家試験に合格する。
 −どんな人が介護の仕事に向いているの?
 誰かのために頑張れる、思いやりのある人が向いている(と思う)。
 
 6718.どんな仕事に興味を持っているのか?
 リアルに分かる職業適性検査が、進学や就職指導を行う中学や高校で活用されている。
 日本にある職業名≒20,000のうち、中高生がイメージしやすい≒150種類をリストアップ。
 さらに6タイプに分類し、6角形の図で表している。
 検査はA、B、Cの3つ、Aからはどのタイプに興味があるのかが、
 Bではどんな仕事に就きたいと思っているかがわかる。
 AとCの結果から、興味と自信の関係も知ることができる。
 興味も自信も高く出た仕事は、自分に向いている(と言える)。
 興味がなくても自信が高い仕事であれば、詳しく調べて視野を広げることだ。
 
 6719.せきにん(責任)には2つある。
 うち、法律上の責任も2つ。
 主として対社会的な刑事責任と
 主として対個人的民事責任とに大別され、それぞれ一定の制裁を伴う。
 
 6720.塩をとりすぎると、血圧が高くなる。
 そして、脳卒中に陥る。
 
 − 明日(5/31)は『6721.医師として、難病とどう向き合うか?』 −
 
 
 <バックナンバー>
 6701.F小説のタイトルを考えた。
 6702.埼玉県議会中継について、意見したい。
 6703.言葉を扱うときには気をつけたい。
 6704.食品ロス(直接廃棄、食べ残し、過剰除去)を解消する。
 6705.人間には人それぞれの基本的な行動のパターンがある。
 6706.本当に自分を信じている人がいる。
 6707.文節に分ける。
 6708.森と人との関係は、いままでのままでよいのか?
 6709.500u〜の建物で学校、病院などはすべて1級免許が必要だ。
 6710.日本人が国連機関の職員になる?
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |