2013年5月20日(月) <第3611号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
6611.直線は2回必ず交わる。 
非ユークリッド幾何学(リーマン幾何学)によればだ。 
人生はすべてについて2回のチャンスがある……。そう思えば人生を前向きに生きられる。 
 
6612.F子どもの入学金や授業料など教育費のやり繰りを考える。 
4.地方自治体による福祉系、医療系の、修学資金制度 
・保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療養士などの 
国家資格をめざす学生を対象とするものがある。 
・申込は、進学後、在籍する学校を通して行うのが一般的だ。 
・原則として、養成機関卒業後、一定期間、指定の施設に勤務すると 
貸与された全額が返還免除となる。 
母子家庭向けに、母子福祉資金貸付金(修学資金)を設けている地方自治体もある。 
 
6613.E性格の、強み、は、弱み、に変わる(ときがある)。 
真面目に努力できる、は、自分のことだけ・指示されたことだけをやる、に転じる。 
 
6614.E符号には使い方がある。 
かぎかっこ(「 」)。 
1)会話や語句を引用する場合に用いる。 
2)特定の語句を強調したり、注目させたりする場合に用いる。< >を用いることもある。 
 
6615.N進路アドバイザー検定に挑戦する。 
<学費に関する基礎知識>(100点) 
3.平成24年度の大学の一般入試の場合にかかった費用の平均は? 
 
6616.C短所、を、長所、に変える! 
例)わがまま・自分勝手、は、自分の考えにこだわりを持つ、に変わる。 
ただ出された食べものを口に入れる人よりも、食べることに思い入れが強く、 
低カロリーや食材にこだわるなど些細な点まで気を配ったパン職人のお店が繁盛している。 
 
6617.日本人の4人に1人が90代まで生きる時代だ。 
生命保険会社では、終身保険の加入年齢を引き上げる動き<が広がっている。 
 
6618.仕送り、アルバイト収入が減り、奨学金が増えている。 
親元から離れて大学に通う自宅外生の収入だ。一方、支出は質素になっている。 
(全国大学生生活協同組合連合会調査実施時期2012年10〜11月) 
 
6619.1985年に国際的合意があった。 
ドル高の是正のため、G5が協調してドル安」を誘導する、プラザ合意、だ。 
アメリカや日本など先進国5カ国の間で為替レートを調整し、ドル安円高をすすめた。 
 
6620.マスメディアからのアンケートでは、回答者への気遣いがほしい。 
たとえば、こんな聞き方をされると、思わず、クリック、してしまう。 
−あなたが最後に在籍した(または現在、在籍している)学校はこの中のどれにあたりますか? 
 
         − 明日(5/21)は『6621.O進路アドバイザー検定に挑戦する。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
6601.男女の恋愛感情に使える数学上の理論がある。 
6602.D性格の、強み、は、弱み、に変わる(ときがある)。 
6603.数学好き一家の節分では、鬼は外、福は内、ではない。 
6604.川越は、島崎藤村ゆかりの地、狭山茶発の地でもある。 
6605.Trustworthy(頼れる男). 
6606.何かにおびき寄せられて、血管は伸びる。 
6607.日本国の伝統的な人形劇であり、世界に誇りうる高度な舞台芸術の名称だ。 
6608.1人当たりGDPが1万ドル以上の国は64カ国だ(2011年)。 
6609.北陸3県経済の特徴は、面積、人口、県内総生産とも全国の3%程度だ。 
6610.E子どもの入学金や授業料など教育費のやり繰りを考える。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |