2013年4月21日(日) <第3582号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
       <<埼玉の魅力>> <<川越の魅力「時の鐘」>> <<川越百景>> 
 
  
6321.日本とドイツの交流は、1861年1月24日に始まった。 
江戸で日本と当時のプロイセンが修好通商条約を調印してからだ。 
日本には、ドイツと友好姉妹都市になっている地方自治体が少なくない。 
たとえば、ブランデンブルク州⇔埼玉県。 
ヴォルフラーツハウゼン⇔入間市。 
ノイルッピン⇔新座市。 
リンデン⇔蕨市。ビュアシュタット⇔皆野町。 
オッフェンバッハ⇔川越市などなど。 
 
6322.1Qの好業績を祝して、乾杯!と手短に言えない管理職が少なくない。 
こちらは早く冷たいビールを飲みたいだけ。しかし、A部長、エピソードを使う。 
これは私が実際に体験したことなんですけどね……。また長いのかと思いきや、今回は違った。 
ご自分の老母逝去の訃報を部下に初めて語った。 
祝言ではなく、哀しい言葉ではあったが、短いフレーズが心にしみた。 
母を送る息子としての、この世の俗悪無銭を一切受け付けまいとする気概に打たれた。 
乾杯の席上ではあったが、花一輪といえどもご辞退申し上げます、 
というきっぱりとした言い回しは、凡人にはできない。 
 
6323.したいことをやるのではない。 
やらなければならないことをやる、のが人生だ。 
 
6324.川越市の職員に聞きたい。 
あなたのボスは誰ですか? 
 
6325.国が、地域若者サポートステーションを増やしている。 
一般には、サポステ、と呼ばれ、 
働くことに悩みを抱える若年無業者(ニート)らを無料で支援する施設のことをいう。 
現在、全国に116か所ある。 
 
6326.B粘土で長さが100cmの1本の細い棒を作る。 
この棒に、3つの操作を行う。 
操作1 棒上の1カ所にゴマを1粒埋める。  
操作2 両端が棒のちょうど真ん中で重なるように祈る。 
操作3 操作2で折った棒を2倍の長さに伸ばす。 
そこで操作3まで終えたとき、ゴマは棒の左端から何cmのところにあるのかを考える。 
B操作1で棒の左端からある距離のところにゴマを埋めて操作3まで進めると、 
操作3を終えたとき、棒の左端からゴマまでの距離、は、 
初めにゴマを埋めたときの左端からの距離、と等しくなった。 
このとき、初めにゴマは左端から何cmのところに埋めたか?  
<場合分けする> 
a.ゴマを左端から0から25cmのところに埋めるとき 
Ans.50÷3=50/3 
b.ゴマを左端から25から50cmのところに埋めるとき 
Ans.50cm 
c.ゴマを左端から50から75cmのところに埋めるとき 
Ans.100−50=50 
d.ゴマを左端から75から100cmのところに埋めるとき 
Ans.100−50/3=250/3 
 
6327.仕事をする手前の段階、でつまずいている若者が多い。 
供給過剰、の大学生、就職活動を始める大学4年生。 
ブランド校の卒業生しか採用しない大手企業。 
大手予備校から偏差値50未満とレッテルを貼られている2、3流校に通う、ふぞろいの林檎。 
どうだろうか、中堅・中小企業だけに絞って、就活をしてみないか? 
求人倍率は大手の2倍(300人未満)だよ……。 
えっ、ダメ?親が……。 
 
6328.企業が求める、人物像、には抽象的な表現が並ぶ。 
そのベスト3は、コミュニケーション力、グローバル人材、チャレンジ力だ。 
不明確な採用基準が学生に過度の期待と不安を抱かせ、大量応募に走らせている。 
 
6329.平均で≒154,300円(2013年3月卒)。 
大学4年生や大学院生が就職活動にかけた費用だ。 
 
6330.B体力とは腕力や持久力のことではない。 
体力があるというのは、力持ちや筋肉隆々の肉体をもつことではない。 
柔軟性・敏捷性・筋力・巧緻性・平衡性の5つの力の総合力だ。 
(2)敏捷性 
歩いているとき急に横から自転車が出てきた瞬間、さっとよけて事故を防ぐような力。 
たとえば、机の上から落ちたペンをさっと拾えたら、満点だ。 
 
  − 明日(4/22)は『6331.ワークプレイスメント、という就業体験型学生派遣がある。』 − 
  
 
<バックナンバー> 
6311.幼稚園から、ガキ大将、がいなくなった。 
6312.さかしら、を漢字で書く。 
6313./五月雨を/集めて/涼し/最上川/? 
6314.事務職や管理職は希望者が多い。 
6315.現在、企業の多くは採用時に大学での学習成果や専門性を重視していない。 
6316.A粘土で長さが100cmの1本の細い棒を作る。 
6317.内定が採れない?  だから何! 
6318.A世代効果、呼ばれる現象が続いている。 
6319.通年採用のとき、企業に義務付ける。 
6320.A体力とは腕力や持久力のことではない。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |