|   2013年2月4日(月) <第3506号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 
 
  5591.ゴルフ場利用税は地方税だ。
 地方税にはどんな税があるのか・・・知っている庶民は少ない。
 個人市民税の減税を継続している地方自治体は少ない。
 
 5592.大きな災害が起きるたびに、抵当権の問題が再燃する。
 市町村は抵当権付きの宅地を買えない、という原則が復興の妨げになっている。
 
 5593.日本、イスラエル、英国を指す新語が、JIBsだ。
 この3カ国は新米国だが、米国にとっての重要性は薄れている。
 にもかかわらず中国、中東、経済危機の欧州の隣に位置する国々で、
 地政学的リスクにさらされている。
 しかも、その地政学的問題に対して建設的な役割を果たせず、対応できずにいる。
 
 5594.サウジアメリカ?
 2017年までに米国がサウジアラビアを抜いて世界一の産油国になる。
 シェール(ガス)革命で、2030年代には米国の中東原油依存がゼロになる。
 
 5595.日本は米国から割安のシェールガスを買おうとする。
 ロシアは極東の天然ガスを日本に売ろうとする。
 天然ガスをめぐる日ロの立場は、北方領土での立場にも影響する。
 では、日本は有利になるのか?
 
 5596.B看護・医療に関する英文を読む。
 female「女の」「メスの」
 male「男の」「オスの」
 nucleus「核」「細胞核」
 egg「卵」「卵細胞」≒ egg cell「卵細胞」
 
 5597.潜在能力を引き出す3つの力がある(Three powers)。
 一.やる力 "I will"
 二.やらない力 "I won't"
 三.望む力 "I want"
 
 5598.A統計で日本人の3%が、佐藤姓、であることがわかった(ホントの話ではない)。
 一方、B会社のC部署には34人の日本人がいて、佐藤さん、は1人もいない。
 これは珍しいことか?数式で、珍しい、ことを示せるか?
 ⇒佐藤さん、である確率が3%だとすれば、佐藤さん、でない確率は97%だ。
 ⇒2人の人がいて、ともに、佐藤さん、でない確率は0.97の2乗。
 では、34人だったら・・・。
 ある部員が、佐藤さん、でない確率・・・1−0.03=0.97
 2人の部員が、ともに、佐藤さん、でない確率・・・(1−0.03)^2=0.97^2
 3人の部員が、ともに、佐藤さん、でない確率・・・(1−0.03)^3=0.97^3
 ・・・
 34人の部員が全員、佐藤さん、でない確率・・・(1−0.03)^34=0.97^34≒0.355
 34人のうち、佐藤さんが1人もいない確率、は35.5%。
 この数字は、それほど珍しくはない。
 
 5600.微分積分を理解できないと、経済の本質は分からない。
 
 − 明日(2/5)は『5601.米国ではユダヤ系の人口比率は2%程度にすぎない』 −
 
 
 <バックナンバー>
 5581.隣人と上司は選べない。
 5582.世界中に散らばる中国系は華僑、インド系は印僑と呼ばれる。
 5583.まさかアルコールで脳の萎縮が進行するとは・・・。
 5584.大学院の在籍者はこの20年間で3倍以上に増えた。
 5585.C日本は中国とどう付き合えばいいのか?
 5586.A看護・医療に関する英文を読む。
 5587.C平成世代(1988年から2012年まで生まれた若者)に伝えたいことがある。
 5588.入るをはかりて出ずるを制す
 5589.2013年、中国は、未富先老、を警戒する。
 5590.埼玉県川越市内に評判の良い病院がある。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |