2012年10月26日(金) <第3405号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
           ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■ 
<<2012年埼玉の魅力>> 
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>> 
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち 
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち 
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち 
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち 
【5】「城下町」歩いて楽しむまち 
 
  
4896.数年前から「品格」なる言葉が流行っている。 
「品格」とは何か? 
利害を離れ、自分の大切なものを犠牲にしてでも正論を述べる。 
これが人間の「品格」ではないか。 
 
4897.可能なことを不可能にしない。 
 
4898.○○を予測するとは 
まずAと仮定する。 
次にB(のデータ)をもとに、 
そしてCについて、さらにDを計算し、最後にEを割り出すことだ。 
 
4899.即席めんの世界総需要がわかる。 
中国が世界全体の約半分を占める。 
各国の特徴は、中国では香辛料の効いたビーフ風味が中心だ。 
インドネシアは、汁なしのやきそばタイプが半分を占める。 
日本というと、しょうゆ、みそ、とんこつ、塩味が基本。  
 
4900.名画「モナ・リザ」を自身の鏡にして考える(1/5)。 
「モナ・リザ」は、絵画としての美しさや、謎の暗号ばかりではなく、 
社会人に身だしなみや振る舞いについてもヒントを与えてくれる。 
一.微笑んでいる。 
笑顔はビジネスパーソンでの振る舞いの基本だ。 
軽く口角が上がっている。 
大袈裟でなく、それでいて温かさがにじみ出ている。 
 
    − 明日(10/27)は『4901.名画「モナ・リザ」を自身の鏡にして考える(2/5)。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
4886.円高は輸出企業の海外での競争力を低下させる。 
4887.基本を徹底させる。 
4888.非正規雇用は雇用の安定には欠ける。 
4889.幸福には4つの条件がある。 
4890.ていねいに生きていけないといけない。 
4891.米大統領選には7%のジンクスがある。 
4892.仕事の話しかない人は面白みに欠ける。 
4893.売国奴! 
4894.夜の神保町と呼ばれる本の街がある。 
4895.ブランドイメージが崩れていく。 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |