|   2012年1月24日(火) <第3129号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
 <<2012年埼玉の魅力>>
 
 3941.政府がすべきことは何か?
 政府に頼るつもりはないが、成長の邪魔はしないでほしい。
 法人税は他の先進国並に下げるべきだし、官庁を簡素化する必要もある。
 
 3942.つまらない駄洒落も本質を突くことがある。
 歯が為に金は要る(誰が為に鐘は鳴る)。
 
 3943.適語選択肢には手順がある。
 まずは合致するのか、次に無理がないか、そして飛躍し過ぎていないか、さらに根拠があるのか。
 この手順で適語を絞っていく。
 
 3944.売上高を伸ばして利益を上げるのではない。
 利益を上げるから売上げも増やせるのだ。
 (日本電産社長・永守 重信さん)
 
 3945.政治家は選挙に落ちてしまえばただの人になる。
 
 − 明日(1/25)は『3946.時間をかけ苦労しながら修養する。』 −
 
 
 <バックナンバー>
 3931.恵まれない状況を克服するには現状を否定する。
 3932.ベトナムの教訓からカンボジアは中国依存を避けたい。
 3933.オフレコとは発言を記事にしないという約束だ。
 3934.働く能力があるのに職業訓練を受けない人は生活保護を停止する。
 3935.EDLP(エブリデー・ロー・プライス)。
 3936.国立公園は全国で29か所(計約209万ヘクタール)ある。
 3937.高齢化率は先進国では出生率が低い。
 3938.米国では、上位1%の人たちが国民全体の所得総額の20%を占める。
 3939.One more thing(それからもう1つ).
 3940.思考練習がある。
 
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |