|   2011年10月15日(土) <第3028号>
 
   
 ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■
 
 3496.教室のゴミ箱を見ると、担任の学級経営力がわかる。
 
 3497.グローバル人材?
 「グローバルな視点で物事を考えて行動する」って何?
 「幅広い視野で最適解を導き出そうとする人材」って何?
 最適解?
 「当社ではグローバル人材を育成するまえに、
 ダイバーシティ(多様性)の推進にも力を入れています」って本当?
 そういう会社では女性社員が2割もいない。
 まずは女性の活用をしてよ、K社は。
 
 3498人口約9200万人の比律賓は若年層の多いピラミッド型の人口構成だ。
 労働人口約3900万人のうち海外就労者(OFW)が約1000万人といわれる。
 比律賓中央銀行によると、
 1月から6月にOFWが母国に送った外貨総額は96億3500万ドル(約7400億円)で、
 これは比律賓のGDPの約1割に相当する。
 
 3499.「なからましかばと覚えしか」。
 
 3500.背中に力が入っていない。
 
 − 明日(10/16)は『3501.金儲けと割り切った坊さんなら諦めもつく。』 −
 
 
 <バックナンバー>
 3486.どうしてコンビニエンスストアだけが・・・。
 3487.おまえは駄目だ。
 3488.百間は一見にしかず。
 3489.人と比べてだいたい自分と同じだと思ったら、相手の方が上だ。
 3490.小沢さんよ、往生際が悪いよ。
 3491.コンビニとは何か?
 3492.「『現場』の神様」は言っている。
 3493.「『現場』の神様」は、若い人にはまず簡単な仕事をやらせる。
 3494.長いものは、うしろから修飾する。
 3495.トップは批判を受けるものと心得よ。
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |