2011年8月15日(月) <第2971号> 
 
 
 
 
          ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■ 
 
3281.長期雇用形態は日本経済再建には欠かせない。 
 
3282.水の共有意識が働かない。 
亜細亜で最優位にあるのが中国だ。 
チベット高原は10近い国際河川の水源となっている。 
 
3283.我々の先祖は、驚きで接し、厳しく選別し、拒み、消化してきた。 
新しい文化が入っても、以前の文化をまったく捨てるのではなく、 
ある部分を残して重ねてきた。 
 
3284.昭和30年代は「親類の面汚し」、「村の恥」の血縁・地縁社会だった。 
 
3285.普通の人間が素朴に考えることを、為政者も技術者もメーカーも考えない。 
 
       − 明日(8/16)は『3286.源氏物語の光源氏は大政治家だった?』 − 
 
 
<バックナンバー> 
3271.中国人と仲良くなるにはどうしたらいいと思うか? 
3272.動物は柱と梁とを組み合わせた骨組み建築だ。 
3273.見ていて飽きない人物がいる。 
3274.首の辺が涼しい。 
3275.あの人、何を言っているのか分からない。 
3276.肝心なことは新聞には書かれていない。 
3277.コメどころ東北に代わる産地探しは難しい。 
3278.宇宙開発戦略本部は役割を果たしていない。 
3279.事故や政治を巡る心理が消費を大きく左右している。 
3280.車両、電機品など鉄道関連の世界市場は約4兆円だ。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |