2011年7月27日(水) <第2952号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
          ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■ 
 
3186.日本はグローバル化の流れの中にいる。 
そこには自らのありようを見極められない日本がいる。 
 
3187.机の上や空中に、指で文字を書く動作を「空書」という。 
こんな行動は欧米人には見られない。 
 
3188.50歳の未婚率を生涯未婚率という。 
都道府県別に見ると沖縄県が21.2%と最も高く、奈良県が10.1%と最も低くなっている。 
 
3189.イタリア人の節電っぷりには驚く。 
ほんの数日間家を空けるだけでも、 
ほとんどのイタリア人たちは冷蔵庫を空にし、電気のブレ−カ−を落としてから出かける。 
人によっては、冷蔵庫以外のコンセントを全部抜いてから寝る人もいる。 
 
3190.夜遅い車内やホームで吐くビジネスマンがいる。 
いい大人の顔をした痴漢。 
公衆の面前でつつしみのないふしだらな態度をとる若い女性。 
眠ったふりをしてお年寄りに席を譲らない若者。 
足を踏んだと怒鳴る男性に電車が揺れたからだと言い返す若者。 
おしゃべりに夢中で通路を妨げて平気な女性たち。 
席取り合戦、ただ我が子優先のあさましい母親など・・・。 
日本は平成に変わってから、「無法地帯」に堕ちた。 
 
      − 明日(7/28)は『3191.産業構造の変化とともに職業構造も変化する。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
3181.日本の首相は国民のためではなく、党のためにいる。  
3182.日本の省エネ技術は2度の石油危機で急速に進歩した。  
3183.ペリーの日本遠征の背景には捕鯨があった。  
3184.政府の「15%節電」とは?  
3185.日本では高スキル業務と低スキル業務が増える。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |