2011年7月3日(日) <第2928号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
          ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■ 
 
3066.「トヨタ生産方式は未完だ」。 
トヨタ生産方式をどう実践し、高めていくかが、大震災を経た日本の製造業に問われている。 
 
3067.家族を亡くし、友人を亡くした。 
そして家や財産を無くした人も、生き続けている。 
 
3068.社員に優しい企業は少ない。 
社長に優しい企業ばかりが目立つ。 
 
3069.人々がくじけそうになっているとき、スポーツが心の支えになる。 
 
3070.エクセレント・カンパニーとは、社員が働きがいのある会社だ。 
 
    − 明日(7/4)は『3071.日が長い夏場は、照明の要らない昼間に起きている。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
3056.東京からシドニーまでの距離に相当する。 
3057.単なる復旧ではない。 
3058.ラッパを吹きながらリヤカーを引いて、1丁300円の豆腐が売れる時代だ。 
3059.一球に集中する「集中力」がある。 
3060.日本の政治はどこまで落ちていくのか? 
3061.「動」にニンベンのつく「自動化」は 
3062.割れ窓理論というものがある。 
3063.知るべきことは山ほどあった。 
3064.出来ることはすべてやる。 
3065.NASAの優秀な宇宙飛行士は
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |