2010年11月19日(金) <第2702号> 
 
                       − Aの囁きを聴く −  
 
部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。 
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。 
 
2091.小売販売額は、人口に比例しやすい。 
卸販売額は都市の中心性に比例する。 
たとえば、横浜市は東京という大卸売圏の影響下に入っていて、 
卸売年間販売額は横浜市より人口規模の小さい札幌市とあまりかわらない。 
 
2092.達成とは時間をかけ、根気という美徳によって手にいれることだ。 
達成とは方向性のある成功だ。 
 
2093.出版・印刷は、市場の情報や流行を重視する。 
また重量物のため、大都市の消費市場に立地する。 
東京都の業種別製造品出荷額の第1位は出版・印刷だ(2005年)。 
 
2094.アルミニウム工業は、製造過程で大量の電力を使用する。 
そのため、電源付近に立地し、「電気の缶詰」とも呼ばれている。 
 
2095.集積回路は、安価で豊富な労働力を必要とする。 
しかし、軽薄短小で付加価値が高いため、生産費に占める輸送費の割合が小さい。 
したがって、交通の便利な空港や高速道路のインターチェンジの近くに立地することが多い。 
 
     − 明日(11/20)は『2096.セメント工業は、原料産地の近くに立地することが多い。』 −   
 
 
<バックナンバー>  
2086.地震の際には液状化現象が発生することがある。 
2087.農業就業人口全体が減少している。 
2088.日本の米の生産量は多少の変動があるが、減少傾向にある。 
2089.日本は世界一のトウモロコシ輸入国だ。 
2090.魚類のうち、暖海系の魚類はかつお・まぐろ・いわし・さばなどだ。 
2091.小売販売額は、人口に比例しやすい。 
2092.達成とは時間をかけ、根気という美徳によって手にいれることだ。 
2093.出版・印刷は、市場の情報や流行を重視する。 
2094.アルミニウム工業は、製造過程で大量の電力を使用する。 
2095.集積回路は、安価で豊富な労働力を必要とする。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |