2010年8月7日(土) <第2598号> 
 
                       − Aの囁きを聴く −  
 
部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。 
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。  
 
1566.批評とは、ほめることだ。 
欠点を探すのは容易だ。誰でも出来る。 
大切なのは、秀れた面を見出すことだ。 
 
1567.ユーモア、日本語に意訳すれば、「明朗」と書く。 
いま「明朗」を持ち合わせていないと、人間関係は作れない。 
 
1568.努力しても、出来ないものは出来ない。 
 
1569.勝負では「いやだ」と思ったら、確実に負ける。 
 
1570.焦らない、諦めない。 
苦しいときこそ、諦めない。 
 
                 − 明日(8/8)は『1571.長孝が続くのは、よい流れとはいえない。』を掲載します −   
 
 
<バックナンバー> 
1561.才能のまたの名を努力という。 
1562.笑ってばかりいて、生きていければ幸せだ。 
1563.受験勉強は 
1564.係長になった。 
1565.50代は、肉体的には午後3時頃だ。 
1566.批評とは、ほめることだ。 
1567.ユーモア、日本語に意訳すれば、「明朗」と書く。 
1568.努力しても、出来ないものは出来ない。 
1569.勝負では「いやだ」と思ったら、確実に負ける。 
1570.焦らない、諦めない。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |