image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2003年11月17日(月) <第712号>

                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
                     ♪eエンジニアリング・ニュース♪   
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

                 [デジタルモックアップ]に挑戦しませんか
  
                     ■私が考える優良企業■

     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 - 【5】コーポレート・ガバナンス(企業統治) -
     ……………………………………………………………………………………… 
 優秀な人ほど安い(一番価値が高いから)。
 では、日本で一番優秀な人は誰かといえば、それはパートタイムで働いている主婦。

企業統治(corporate governance)
企業は誰のものかという話ですが、もう少し詳しく調べると「企業経営者の意思決定の内容と過程が、企業の所有者たる株主の意思や権利を適切に反映しているか、を問うこと」と定義されています。

○日本型経営
 かつては日本型経営の特徴は「社員重視、株主軽視」であったと思います。それは社員のモラールを高め、世界的に競争力のある商品を作り出すことにはプラスでしたが、一方では経営陣に対するチェック機能がないというマイナスもありました。
 このことは日本の株主が物言わぬ株主であることに最大の原因がありますが、最近では「企業は誰のものか」について議論がされているのは、日本の会社の経営者の間に反省が出ていることはいい傾向だと思います。
 しかしながら、現実には日本企業の企業統治が米国に比して、はるかに遅れを取っています。つまり、日本の企業ではトップの行為をチェックする機能が弱いのです。その最大の理由は多くの大企業が株式の持ち合いにより、定時株主総会は議論抜きのシャンシャン総会となっていることです。

○企業統治の改善
 日本会社の企業統治を改善するためにどうすればいいのか。
 米国でコーポレート・ガバナンスを担っているのは、外側から発言する株主と株式市場(株価)であり、内からは取締役会であると言われています。外からの牽制は機関投資家という大株主が、時にはCEOを首にしてしまうほど活発に発言しています。さらに株価を通しての監視が株主の期待に応えられない経営者にはプレッシャーになっています。また内側では一般的に取締役の3分の2近くが社外の取締役によって占められておりトップに対する監視機能を十分果す体制になっています。
 取締役の選び方は、一般的に大企業にあっては「取締役候補指名委員会」というコミッティーが権限を持っています。米国の大企業の取締役の多くが社外取締役であることに比べれば、日本の大企業の取締役数はそのほとんどが内部の昇進で選ばれるという状況は異常でもあります。
 大事なことは、常に経営陣が「企業は誰のものか」を確認するところではないかと考えます。

○良い会社の条件
 従業員満足が高い会社ではないか。
 会社とは何かというと、社員に尽きると思います。会社の中で働いている人間が働きやすくやりがいを感じることが一番、重要ではないかと思います。

●<バックナンバー>
【1】企業の社会的責任とは
【2】会社は誰のものか
【3】開かれた企業経営
【4】企業不祥事防止のあり方

image

← Prev   News Index   Next→