image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2003年6月18日(水) <第560号>

                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
                     ♪eエンジニアリング・ニュース♪   
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■最適設計■

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       - めっき処理 -
                めっき工程の最適化(ABS樹脂めっき)
     ………………………………………………………………………………………
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏

                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
                         ♪コンピテンシー♪   
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「リーダー」研修
○どうしてリーダー研修が必要か
コンピテンシーは急には育たないのです。先ずは会社のリーダー層に注力します。
●導入研修 3日間
●通信研修(レポート) 6ヶ月間
●完成研修 1日

○導入研修
●先ずは自分自身の仕事ぶりや行動を変えなければならないことを「気づかせる」カリキュラム作りが必要です。同じ悩みを持つリーダー達が日常の自分たちの行動を自由に語り合えるような「場」を創出します。
●具体的な行動改善目標を作成し、良い「習慣」を作ります。例えば、「部下をほめるのが苦手な人の場合の行動改善目標」を習慣に変えるには『毎日1回は部下の良い点を見つけ、声に出してほめる』ことです。

○通信研修(レポート)
●通信レポートは添削して返却します。
月1回レポートの提出を受けた事務局は
必ず良い点や良くできた点を見つけ徹底的にほめあげます。
●3ヶ月目には全員で簡単な「振り返り会」を持ちます。そして良いことを6ヶ月続けると、その人のクセ=『習慣』になります。

○完成研修
6回目のレポート提出からなるべく早いうちに完成研修を開催します。目的は6ヶ月の振り返りと、新たな行動改善目標の設定です。その参考資料として、現時点でのコンピテンシーを測定しておきます。

          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
             ♪一つの分野を特定する(コーチング・スキル)♪ 
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

○コーチングは全体を扱いますが、先ずは特定の箇所からはじめることで全体を統合することができます(例えば、パーソナル・ファンデーション)。

○このアプローチは、
一つに集中し、それをやり続けるのが好きなクライアントにはよく機能します。

○分野を特定するのは
一、たくさん選択があるとき
一、影響力のある分思ったとき
一、クライアントが強くそれを望んでいるとき

○言葉づかい
「永久的に大きな変化をもたらすような、何かについてこれから6ヶ月間やっていきますか」

                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
                        ♪セルフアセスメント♪   
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

個人の成長 パーソナル・パス(生活の質を上げる)
<心の平穏>
実現すると
・状況及び周囲の人に左右されない
・常に誰が相手でも対応できる
・非常にやさしい
・自分自身を含むあらゆる事について有りのままの姿を受け入れる事ができる
□自分の行う事は全て最後までやり遂げる。
□現実の有りのままの姿を受け入れる事ができる。
□相手に対して自分が行った行動の責任をとる。
□感情に対して敏感になる。感情を無視しない。
□真実を話す。嘘を言ったり、勝手な解釈をしない。
□自分の状態が高い自我を感じているのか、あるいは単なる思考、利己、満たされないニーズ、
 過去の未完了に支配されているのかわかるようになる。
□アドレナリンが上昇した時も直ぐに冷静にコントロールする。
□自分の精神が安定しない事実を認識し、原因を究明する。
□小さな事でも見逃さない。
□結果よりも心の平穏を重視する。

image

← Prev   News Index   Next→