2001年11月24日(土)<第57号> 
 
<見出し> ―――――――――――――――――――――――――――――  
■今日の話題(11月24日)■  
■嫁探し  
むかし、大工は嫁を質屋にいれても良い道具をもてといわれたのは、良い道具を 持つと、疲れないし、早く終わるし、早く終わればも一つ仕事ができるから金も 余計に入ってくると、質にいれた女房も直ぐに出してこれるし、質に入れている 間は、飯食わす必要ないし、いいことずくめだという例えです。  
 
■携帯電話機■  
【携帯電話の落下解析】  
   ↓  
 http://salesgroup.fujitsu.com/ccce/lsdyna/html/dyna4.html 
   
NECの携帯電話機事業が独り勝ちの様相をみせています。  
躍進の理由は3つあります。  
・「魚夫の利」(他社製品のトラブル多発)  
 「NEC製なら安心」という心理を消費者に与えました。  
・ブランド戦略  
 「NECの携帯は最も値崩れしにくい。折り畳み機種ならNECという強力な  
 ブランド力があるからだ」です。  
・海外市場の早期縮小  
 「欧州では端末の安値合戦が本格化する」と判断しました。  
 
●携帯電話端末出荷数  
全世界※米ガートナーグループ社  
2000年・・・4億1270万台(前年比245.5%増)  
※シェア(%)  
ノキア 30.6  
パナソニック 5.2  
NEC 2.9  
 
日本※マルチメディア総合研究所  
2001年上期・・・  
NEC 29.4(6.0)  
松下通信工業 25.6(▲2.1)  
三菱電機 12.1(▲1.3)  
シャープ 7.8(▲0.2)  
ソニー 6.6(▲0.2)  
三洋電機 5.1(▲0.7)  
その他 13.4(▲1.5)  
 
【1】<松下通信工業>  
【2】<ノキア>  
―――――――――――――――――――――― [No.57 2001年11月21日]  
<松下通信工業>  
【3次元CAD】  
   ↓  
 http://www.mci.panasonic.co.jp/pcd/lineup/keitai_body.html 
 
<ノキア>  
【3Gの普及】  
   ↓  
 http://www.nokia.co.jp/index.html 
 
<IMO>  
■Goals  
テクノロジ・ドライバ  
小型軽量化  
 
■Scenario  
他社がまねのできない技術(製品)  
●各部品の実装技術  
・積層するチップの端子間を自由に配線できる3次元実装技術  
●手に持った時のフィット感  
・人間工学(コンピュータ・マネキンによるシミュレーション)に基づくデザイン検討  
●曲げ伸ばしのなめらかさ  
 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |