2023年7月8日(金) <第6199号> 
 
  
− きまぐれ川柳である。ありがとう/素直に言える/いい夫婦  − 
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
  
   ■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
 
32501.あまりにも多すぎる。 
人が人らしくない。 
 
32502.経済制裁を科す。 
経済制裁の有効性は、 
標的国が経済的に依存する国の多くが 
制裁に参加できるかどうかが有効性を左右する。 
第三国(ブラックナイト)が登場すると、制裁効果は低下する。 
第三国を経由した迂回貿易や密輸の防止も重要である。 
− 続く − 
 
32503.国会議員の「第2の財布」って何か。 
恥じない党が与党かぁ……。 
旧文書通信交通滞在費の改革がまたも見送られた。 
いつになったらその使途が公開され、透明化が図られるのか。 
 
32504.地名の由来はおもしろい。 
「姿見の池」 
遊女が水面に自らの姿を映して見ていたのが名の由来だ。 
 
32505.容疑者を見下す。 
過去をからかう。 
交通事故に絡んで逮捕された30代男性を取り調べる検事は、 
”ボクちゃん””ガキ”と呼んだ。 
”無罪とれないよ。うっとうしいだけ” 
男性の中学時代の成績表を見て、 
”数学や理科が得意ではない。論理性がずれてんだよ”と。 
強引な取り調べによって 
捜査当局が供述調書をでっちあげる事態が過去に相次いだ。 
 
32506.えっ、そうなの。 
うん……なかなか難しい。 
車いすの女性。 
上階へ唯一の移動手段だから往生した。 
駅のロータリー1階にあるエレベータを待っていたら、来るたびに満員。 
「これ、車いす優先ですよ」。 
乗っていた人たちは 
「え、そうなんですか」 
とすんなり譲ってくれた。 
悪気はないが、他人の困りごとに気づけない。 
相手の立場になってその気持ちを想像し、共感する。 
− 続く − 
 
32507.倒木の恐れがある。 
その木の見分け方には4つのポイントがある。 
@葉が生えている時期に葉がないか少ない。 
− 続く − 
 
32508.消費者は買うかもしれない。 
生活者は、環境に配慮のない商品は選ばない。 
 
32509.倒木の恐れがある。 
その木の見分け方には4つのポイントがある。 
Aキノコが生えている。 
(木の根が腐っている可能性がある) 
− 続く − 
 
32510.加齢で多彩な球が投げられるようになる。 
それは気力や集中力が衰えないからだろう。 
若い頃は「真っ直ぐ(直球)」でしか 
書けなかったことが、今なら「スライダー(変化球)」が投げられる。 
もしもNBLの大谷選手が前期高齢者のとき、何を投げるんだろうか。 
 
	     −次回(2023/07/08)は『32511.困ったときはためらわない。』− 
 
 
<2023.07.06> 
32491.ブランドは情報処理を簡略化する 
32492.彩の国埼玉県のキャッチコピーを考えた。 
32493.ブランドは情報処理を簡略化する 
32494.世界は「戦争」をゲームのように扱っている。 
32495.ブランドは情報処理を簡略化する 
32496.経済制裁を科す。 
32497.日本企業トップには3つの特徴が見られる。 
32498.経済制裁を科す。 
32499.[123]キャッチ・ザ・ナンバー。 
32500.経済制裁を科す。 
経済制裁で標的国が一定の譲歩をする確率は34%。 
ただ、譲歩しない場合でも、 
政権の弱体化という点で一定の効果がある。 
− 続く −
 
  | 
 
 
News Index   Next→ 
 
 
 |