2023年1月22日(日) <第6033号> 
 
  
−「きみしかいない!」− 
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
  
   ■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
 
30841.笑顔を忘れない。 
笑顔を絶やさず、楽観的で自信を持ち、自分らしくあることを心掛ける。 
 
30842.良好な循環を築いていくためには何が必要か。 
<都市と農山村、森林整備と木材利用> 
森林の少ない県が木材をたくさん使用することで森林の多い県を支援する。 
・岐阜県飛騨市「広葉樹のまちづくり」 
・東京都豊島区「としまの森」 
・愛知県豊明市「木工製品を新生児にプレゼント」 
− 続く − 
 
30843.虚栄虚心を張らない。 
 
30844.良好な循環を築いていくためには何が必要か。 
<都市と農山村、森林整備と木材利用> 
自治体の枠を超えた活用が進み、 
都市部の木材利用者が森林との距離を縮め、森林に思いをはせる。 
− 続く − 
 
30845.急性期病床はたくさんいらない。 
必要なのは質の高い慢性期医療だ。 
 
30846.良好な循環を築いていくためには何が必要か。 
<都市と農山村、森林整備と木材利用> 
都市部では木材利用によって快適な生活・ビジネス環境を構築できる。 
木材利用が進めば、農山村で雇用創出や地域資源活性化に弾みがつく。 
木によって都市と地方が支え合う経済効果を発揮できる。 
− 続く − 
 
30847.病院側はダウンサイジングして高収益を目指す。 
厚労省は都道府県の権限を強化しようとしているが、 
選挙を気にする首長が行使するだろうか。 
「地元で協議してください」といっても、 
利益が反するものによる合意形成は難しい。 
会議を開いたが何も合意しない、現状維持といった形だけの議論になる。 
 
30848.「玄人はだしく」と呼ぶ(×「素人はだし」)。 
素人(アマ)なのに本職(プロ)が顔負けするくらい、技芸や学問などに秀でた人がいる。 
「はだし」は「素足」のことだ。 
素人の腕前があまりにも素晴らしいので、 
それを見た本職のほうが恥ずかしくなり、 
履き物もはかずにあわてて逃げ出してしまった。 
素人を主語にするなら「素人ばなれ」という。 
 
30849.地域医療構想以外に方法はない。 
地域に即した病院の統合再編は、 
まちづくり、コンパクトシティと関係してくる。 
首長の手腕が問われる。 
戦略的な「縮退」を進めたい。 
公立病院の役割である地域医療構病院が 
メディカルカーやメディカルバスを巡回させたり、訪問診療したりする。 
ハコモノを構えて常勤の医師をそろえる必要はない。 
点ではなく面で支える医療の柔軟な体制を考える。 
 
30850.大丈夫、明日があるじゃんか。 
 
  −次回(2023/01/23)は『30851.化学製品を化石資源に頼らずに創り出す。』− 
 
 
<2023.01.21> 
30831.昔語りや武勇伝はしない。 
30832.視覚障害者が誤って線路に向かって歩き、転落する恐れがある。 
30833.言い訳はしない。 
30834.<平成の世>とは−。 
30835.YesかNoしか答えない。 
30836.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう! 
30837.相手が怒るのは連絡がないことだ。 
30838.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう! 
30839.人がついてきてくれない。 
30840.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう! 
話し手をA:とB:で示している。 
700<300/□> 
A:Who do you think won the tace? 
だれがレースに勝ったと思いますか? 
B:I think Tom did. 
トムだと思います。 
− 続く − 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |