2020年6月6日(土) <第5448号> 
 
	―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
  
   ■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
24911.「龍と象」のダンスの息が合うことはない。 
古代文明発祥の地という強烈なプライド。 
− 続く − 
	 
24912.コロナ禍でもエンゲル係数の高さに変化がない。 
我が家は世間並(中流)と思っていた。 
だがコロナ禍は、今まで潜在化した現実を燻り出していた。 
平時から我が家の家計は”清貧”なのであったか…。 
 
24913.席順が待ち遠しい。 
校庭側の席が良い。 
ぼんやり校庭の風景、同学年の他のクラスが持久走をしているときは、楽しかった。 
同級生A君はビリ。 
”あいつ、意外と長距離、苦手”だったことがわかったから。 
 
24914.新人社員の心構えがある。 
遅刻は厳禁。 
− 続く − 
 
24915.<なりあがり>を感じた。 
自分の年齢を超えた家賃を払っていたときだ。 
 
24916.新人社員の心構えがある。 
新聞は2紙、朝夕刊紙で読む。 
− 続く − 
 
24917.えっ、そうなの。 
<高校英語> 
2つ以上の形容詞を並べるとき、順序がある。 
普通修飾する名詞と本質的に関係の深い語ほどその名詞の近くに置かれる。 
日本語文:これらすべての4脚の小さな白い木製のいす 
英語文:all these four small white wooden chairs 
− 続く − 
 
24918.新人社員の心構えがある。 
ビジネス書は買わない(生の声を聴く)。 
− 続く − 
 
24919.「龍と象」のダンスの息が合うことはない。 
列強に植民地化されるなどした「屈辱の歴史」。 
− 続く − 
 
24920.新人社員の心構えがある。 
ハウツウものは読まない(失敗から学ぶ)。 
− 続く − 
 
  −明日(2020/06/07)は『24921.「龍と象」のダンスの息が合うことはない。』−   
 
 
24901.決算書が読めればいいことがある。 
24902.「K」を<広報>する。 
24903.決算書が読めればいいことがある。 
24904.「K」を<広報>する。 
24905.決算書が読めればいいことがある。 
24906.決算書が読めればいいことがある。 
24907.商社の実力は純利益でみた方が把握しやすい。 
24908.企業の稼ぎ力をはかる目安になる。 
24910.<新コーナー>がはじまった。 
− 続く −
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |