2017年9月3日(日) <第4978号> 
 
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2017年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
 
 − 明日(2017/09/04)は−『21211.グローバル時代に自治体が果たすべき使命は何か。』 −   
 
21201.人間は貧乏暮らしが続くと見識まで貧しくなる。 
いまバスを連ねて辺野古に座り込みに行くのは年金受給者が少なくない。 
保守も革新もなく、戦争体験を踏まえて素朴に基地に反対している。 
だから、この闘争は長く続く。 
 
21202.やりきれない<協定>が存在している。 
在日米軍地位協定である。 
<日米地位協定> 
韓国はかつて米兵の犯罪の裁判権をほとんど米軍が掌握していたため、 
見直しを求める世論が強まり、1991年と2001年に改定した。 
だが、日本政府は改定を強く求めない。 
− 続く − 
 
21203.究極の認証技術とされる<生体認証>だ。 
用途はさらに広がる。 
たとえば、駅で実用化すれば、 
乗客は乗車用ICカード「Suica」などの代りに、指の静脈をかざすだけだ。 
朝夕の通学・通勤の風景は大きく変わる。 
 
21204.やりきれない<協定>が存在している。 
在日米軍地位協定である。 
<日米地位協定> 
公務外で罪を犯した容疑者の身柄が米側にある場合、 
ボン補足協定では身柄の引き渡しは原則として判決の執行時だ。 
米韓の協定では殺人など12種類の凶悪犯罪に限って起訴時で、 
ほかの犯罪は判決の執行時となっている。 
日米では犯罪の種類によらず、身柄引き渡しは起訴時である。 
起訴前であっても殺人などの凶悪犯罪では、米側の「好意的な配慮」で引き渡す可能性がある。 
− 続く − 
 
21205.えっ、そうなの。 
<数学A> 
当たりくじやじゃんけんなど条件つき確率の計算は、場合分けする。 
− 続く − 
 
21206.それぞれの医療行為にどのような価格をつけるか適当なのか。 
医療システムが抱える問題を、診療報酬の平均を上げることで解決しようという時代は終わった。 
大切なのは<メリ>と<ハリ>だ。 
 
21207.農協改革で農協再編が進んだか。 
いまも108農協が残っている。 
 
21208.三重県は県土の≒64%が森林に覆われている。 
放置木材や間伐材を燃料にする 
木質バイオマス発電は、里山の保全と林業の再生につながると期待されている。 
 
21209.コシヒカリを作っても他産地との差別化は難しい。 
「しきゆたか」は、 
単位面積当たりの収穫量がコシヒカリの1.3倍から1.5倍という多収性が最大の特徴だ。 
収穫量が多い分、価格が抑えられる。 
 
21210.防災で心がていることがある。 
「何、備えてますか」と聞かれると、 
防災グッズよりも予測できない自然災害では、メンタル面が重要になる。 
パニックになる前に、家族の身の安全よりも自分の身を心配する。 
だから、わたしは真っ先に「避難場所に逃げる」。 
 
  
<バックナンバー> 
21191.自動車部品など製造業が中心の産業構成である。 
21192.えっ、そうなの。 
21193.やりきれない<協定>が存在している。 
21194.埼玉県は、5つの浄水場※を管理・運営している。 
21195.やりきれない<協定>が存在している。 
21196.本土にあって困らないものは本土に置く。 
21197.やりきれない<協定>が存在している。 
21198.本土にあって困らないものは本土に置く。 
21199.自治体に外交権はないのか。 
21200.やりきれない<協定>が存在している。 
在日米軍地位協定。 
<日米地位協定> 
「日米安全保障条約第6条に基づく施設・区域ならびに 
日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」だ。 
米軍が日本の基地を使うのにあわせ、 
基地の範囲や使用期限、米兵の家族や関係者の身分、 
犯罪が起きたときの対応など幅広いことを定めている。 
56年間、一度も改定していない。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |