|  | 
 |   2016年6月29日(水) <第4621号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 17721.あなたは金井 紀年さんを知っていますか。
 生魚を食べる習慣のない米国に
 日本からすしネタを空輸するなど、半世紀にわたり和食の魅力を伝えてきた人物だ。
 
 17722.だしの取り方ひとつにも・・・・・・。
 日本に生まれ育った人の精神性が和食に表れている。
 
 17723.仕事では手抜きをしよう。
 <手抜きワザ5>
 文具はベストの1本に絞り込む。
 − 続き −
 
 17724.えっ、そうなの。
 <化学>
 食べられる酸がある。
 @酢酸・・・食用の酢の主成分。
 Aクエン酸・・・レモンやミカンにふくまれる。
 Bリンゴ酸・・・青いリンゴにふくまれる。
 C酒石酸・・・ブドウににふくまれる固体の酸。
 D乳酸・・・ヨーグルトや乳酸飲料水にふくまれる。
 E炭酸酸・・・ソーダ水やコーラ飲料水にふくまれる。
 − 続く −
 
 17725.九州は気候が比較的温暖だ。
 それに加えて、海に囲まれているために、農業や漁業などの一次産業が盛んである。
 
 17726.スマートコミュニティーの実験がはじまっている。
 北九州市と民間企業が協力して取り組んでいる。
 
 17727.人は仕事を通して成長し、人生の可能性を広げる。
 
 17728.モノ・コトの最後はヒトがすべてを動かす。
 だから、人材の育成、確保が必要なのだ。
 
 17729.[181]オトナノキソエイゴハコウダ。
 くだけた英会話表現が少なくない。
 日常のリアルな会話に近い。
 I gotta go.(=I have got to.)
 <行かなくちゃ>
 Q.Could you ?
 <お願いできる?>
 A.Yes, in a minute.
 <はい、すぐに>
 
 17730.えっ、そうなの。
 <物理>
 <<力と圧力>>
 糸には、もとの長さまでちぢもうとする弾性の力がはたらく。
 張力も弾性力の一つと考えられる。
 また糸でつり下げた物体を水中に入れたときは、重力=張力+浮力。
 − 続く −
 
 − 明日(06/30)は『17731.えっ、そうなの。』 −
 
 <バックナンバー>
 17711.[古文]を語る。
 17712.物体に力が加わったときの変形には5種類がある。
 17713.仕事では手抜きをしよう。
 17714.えっ、そうなの。
 17715.世界最大の産油国である。
 17716.安心できる社会では人口は急増する。
 17717.キャッチ・ザ・ナンバー。
 17718.<老いては子に従え>か<老馬の智(ち)>か。
 17719.前途は多難である。
 17720.現職最高高齢の衆議院議員が誰か。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |