image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2015年6月1日(月) <第4353号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

14921.[153]オトナノキソエイゴハコウダ。
昇進を受け、挨拶するときは。
I am very honored with this new opportunity.
I will do my best to serve you well.
このような機会をいただき、大変光栄です。
精一杯頑張り、しっかり業務をこなします。

14922.A日米の労働法には違いがある。
一方、米国では活発な中途人材市場があり、採用や解雇は頻繁だ。
一般的に雇用契約は
使用者と従業員の対等な自由意思に基づく
『at will(アットウィル)』とされており、原則としていつでも契約を解約できる。
しかし、整理解雇の対象が差別的であれば認められない。

14923.大学で何を学ぶ。
【系統】[理学]
2.応用数学
(1)数値解析などの情報に関わる理論
(2)統計などの情報に関わる理論
(3)コンピュータなどの情報に関わる理論
−続く

14924.似たような2つの言葉に語釈を付けたが、逆になっているものはどれか。
1)目配り=あちこちに気を配ること/目配せ=目で合図すること
2)頭越し=相手の言い分をきかず抑圧的な態度をとること/
  頭ごなし=当事者をさしおいて直接相手に働きかけること
3)孵化(ふか)=卵がかえること/羽化=蛹(さなぎ)が成虫になること
4)たなびく=雲や霧、煙などが横に長く漂う/
  なびく=草木などが風や水の勢いに従って横に動く
正解は2
「頭ごなしに叱る」「頭越しに交渉する」などと使う。

14925.[31]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
「具体・具象」とは……
形・姿を備えていること。

14926.面接官がよく使う質問が100ある。
74.仕事以外で素晴らしい成果を出したことがありますか。
75.良いリーダーと悪いリーダー、それぞれ持っている資質教えてください。
76.良いリーダーとは部下から恐れられるべきですか。好かれるべきですか。

14927.もしも面接官Aならば...。
ことばを言い換える。
チャレンジ精神がないは「地に足が着いた」、鈍重は「真面目」、
図々しいは「度胸がある」、意見を聞かないは「こだわりがある」、
目立たないは「落ち着きがある」、決断力がないでは「入念に考える」と。

14928.大学生に高校3年の9月時点の学習時間を聞いた。
推薦とAO入試による入学者の45%が1日当たり1時間未満。
推薦とAO入試による入学者の平均学習時間は、
一般入試による入学者の3.8時間に対し、2.1時間だった。

14929.NPO法人の年間収入は平均で≒3600万円、中央値は≒600万円だ。
収入の内訳を見ると、
≒6割を「事業収益」、補助金・助成金は2割弱、会費・寄付金は1割にとどまる。
また個人からの借り入れが圧倒的に多く、
政府系金融機関や銀行からの借り入れはごく一部である。

14930.不要なものを切り捨てていくのではない。
すべてのモノ・コトを学んだ上で、必要なモノ・コトをプラスしていくのだ。

− 明日(6/2)は『14921.推薦とAO入試による入学者は、大学入学者の4割以上を占める。』 −

<バックナンバー>
14911.川越市長にぜひ取り組んでほしいことがある。
14912.アルバイトをするときに、最低限知っておいてほしいことがある。
14913.「ぞっとしない」の意味で最も適切なものはどれか。
14914.[30]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
14915.面接官がよく使う質問が100ある。
14916.[152]オトナノキソエイゴハコウダ。
14917.患者に服薬指導をする。
14918.大学で何を学ぶ。
14919.@日米の労働法には違いがある。
14920.女性が考える「女性力」とは何なのか。
1.共感性
2.協調性
3.繊細性
4.親和性
5.勤勉性
6.母性

image

← Prev   News Index   Next→