2013年10月21日(月) <第3765号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
8041.E競馬の調教師と騎手にも相性がある? 
丸山 元気騎手 と 高橋 裕調教師は? 
 
8042.Aアジアの供給過剰は 今後2年から3年で深刻になる 
化学も2016年前後が正念場だ 
米国で割安なシェールガスを使うエチレン設備が稼動 
アジアのエチレン生産能力も 2017年に中国とインドを中心に 
2011年比5割も増える見通しで 相場下落の懸念が大きい 
日本の輸入量は 内需の15%程度だが 大幅に増えかねない 
 
8043.E5/7/5 
どうしてか/ハガキが来たら/冠外る 
<意見・感想> 
流行っている歯医者がいる  
それは痛いでしょうね……患者の痛みは 痛みとして受け入れている 
 
8044.海外からわかりにくい 中国国内の銅の需要動向が 推測できる 
また 中国国内のマクロ景気を探る手掛かりとなる 
銅には電線や自動車部品 建材など幅広い産業用途があり 
需要は景気動向に左右されやすい 
だから 中国の貿易統計が重視されている 
 
8045.今は好業績でも 収益が圧迫される企業が出てくる 
コスト上昇への耐性の強みをみるうえで 重要な指標が売上高総利益率だ 
売上高総利益率は 売上高から原材料費や労務費などを 
差し引いたもの(売上高総利益)を 売上高で割って求める 
販売や物流にかかる費用を加味した売上高営業利益率よりも より根源的な稼ぐ力を表す 
これが高いほど原材料費や人件費の上昇を吸収しやすい 
 
8046.消費者の混乱は 必至だ 
300円(税抜き)の表示で購入時に8%の消費税が加算される 
324円を払う店と 最初から324円(税込み)と表示する店が併存する 
思うに きちんと総額を表示してほしい	 
 
8047.図書館のあり方が 変わりつつある 
イベントに参加する奈良県立情報館 
館内に カフェで買った飲み物や軽食を 楽しみながら本が読める武雄市図書館など 
ただ本を貸すだけの施設から 利用者を刺激し 人々の交流や知的創造を促す拠点へ 
潜在力を花開かせる知恵が図書館に問われる時代を迎えている 
 
8048.地方自治体の雇用開発政策が 変わってきた 
企業誘致型 から 地場産業育成型 へと動いている 
 
8049.会社勤めを終えた農家の息子が 田舎へ戻って就農する 
これでは 深刻な農家の高齢化に ますます拍車がかかる 
 
8050.昔は 消去法で農業を選ぶ人が多かった 
今は 夢を抱いて農家に来る若者が増えた 
 
                 − 明日(10/22)は『8051.F5/7/5』 − 
 
 
<バックナンバー> 
8031.C競馬の調教師と騎手にも相性がある? 
8032.E英語の略語は 難しい 
8033.ドイツでヘンケルの ペルジール(パーシル) といえば… 
8034.食パンの耳 油を使って 軽く フライパンで揚げる 
8035.紅葉シーズンだ 
8036.@アジアの供給過剰は 今後2年から3年で深刻になる 
8037.印紙が貼ってあると 権威ある文書に見える 
8038.2013年度18兆円弱で うち10兆円弱を国債で賄う 
8039.@N車のクルマを企画する 
8040.D5/7/5 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |