2013年9月9日(月) <第3723号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
7621.B大学を変える 
{現在日本の大学には300万の学生(大学院生を含む)が在籍し 20万人の教員がいる} 
多くの優秀な学生を入学させるべく 入試の偏差値には神経質な大学が少なくない 
 
7622.@埼玉県は47都道府県で最下位だ 
人口10万人あたり社長輩出率ランキングだ(46位は千葉県) 
 
7623.入院の必要がない症状でも 救急で運ばれる 
常勤医師の負担が増している 
子ども医療費の無料化は 病院の過剰な利用に繋がって行く 
 
7624.朝刊の1面広告では左上が目立つが……下中は見ない 
スポーツ紙面(プロ野球)ではサヨナラ打が目立つ  
次ぎに見開きの左面に目線が移動 下面の広告は印象に残らない 
 
7625.加齢による白内障が気になる 
加齢により目がかすみ 新聞を読むたびに メガネのフレームを前後左右にずらして行く 
新聞によれば 一度無くした視力は戻らないとは……iPS細胞でナントカならないものか? 
 
7626.[34]小説のタイトルを考えた 
−どえらい××(ex.どえらいリスク) 
−翻って××はどうか(ex.翻って海外はどうか) 
−懲りない××(ex.懲りない大人たち) 
 
7627.首都圏の通勤時間の長さが際立っている 
埼玉県内の男性有業者の通勤時間は69分で 神奈川県に次いで全国で2番目に長い 
千葉県と東京都で上位4位までを占めている 
埼玉県内の女性有業者では 通勤時間は41分で全国6位 近くでパート勤務などをする人が多い 
 
7628.A埼玉県は47都道府県で最下位だ 
人口10万人あたりの医師数が142人(2010年) 
 
7629.全国の大石さんにはグルメな人が少なくない 
OUISHI−san…OISHI(おいしい)? 
 
7630.富山県内の公立高校にはプールがない!? 
県民も他県も同様と信じている? 
 
          − 明日(9/10)は『7631.Qタブー(×)と県民意識を考える』 − 
 
 
<バックナンバー> 
7611.家庭が貧困だと 学費や塾代などの捻出が難しい 
7612.A大学を変える 
7613.小・集・講って何? 
7614.不愉快と言うか…気持ちが悪い 
7615.勤労者が割りを食っている 
7616.日本に生まれ育った人は世俗的だ 
7617.日本はインドネシア人にとって あこがれの国なのだ 
7618.デザイン重視で安価な素材を使う巨人にはかなわない 
7619.コモディティー(汎用品)化の罠がある 
7620.2012年までの10年間に 出生数は1割減った
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |