image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2012年12月27日(木) <第3467号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

          ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち


5281.GNP(国民総生産)はある国の経済全体の活動水準を表す指標だ(B/5)。
定義は1)ある国の国民が、2)一定期間のうちに、3)新たに生み出した、4)付加価値、の
5)総額、とされている。
3)新たに生み出した、というのは、新規に生産された商品やサービスのみを対象とし、
中古品や土地取引などは除外するという意味だ。

5282.敷居が高い?
心理的に中に入りにくい、という意味だ。
不義理をしているとか、相手が立派すぎて気が引けるとかなどの心理状態から、
相手の家に訪問しにくいという場合に使う。

5283.高い、を使った慣用句がある。
頭が高いは、態度が横柄で、礼を欠いている。
鼻が高いは、得意になる。自慢に思う。
目が高いは、ものの価値を見抜く力がある。
呼び声が高いは、世間でもっぱらの評判になっている。

5284.看護師は医者よりも賃金が安い。
だから、安上がりの医療補助者ということか?
人手の足りない病院で、医師のいない時間を埋めているのは看護師だ。
そのことは患者は経験的に知っている。

5285.非婚者は2種に類別される。
結婚することを望まない人と、結婚を望むが、機会に恵まれない人だ。

5286.そこそこ住みやすい社会を維持する。
そのためには、ほどほどに働き、ほどほどに親族形成に励むことが必須になる。

5287.消費単位が家族であると消費は自由に行われない。
つねに、家族内合意、というものが必要になるからだ。
どうすれば消費行動は活性化するか?
家族を解体すればよいのか?

5288.目の動き、2人の距離、そしてジェスチャー。
これらを身体言語(ボディーランゲージ)と呼ぶ。
アメリカでは、親や先生が子供をしかるとき、その子供は、親や先生をじっと見る。
もし、子供がどこかほかのところを見ていたら、親や先生はその子供が話を聞いていない、
もしくは従うつもりがないと思う。

5289.返事がこない。
意図を誤解された。どうしてか相手を怒らせてしまった。
その原因はすべて自分にある。熱意を伝え、人の心を動かすには極意がある。

5290.人間の成長には根拠のない自信と、それを裏付ける努力が大切だ。
ホンダの創業者である本田宗一郎さんや、最近ではソフトバンクの孫正義さんが該当する。

         − 明日(12/29)は『5291.GNP(国民総生産)は・・・(C/5)。』 −


<バックナンバー>
5271.GNP(国民総生産)はある国の経済全体の活動水準を表す指標だ(A/5)。
5272.JAがTPPに反対する最大の理由は、農業保護ではない。
5273.泥棒が嫌だと思うマンションがある。
5274.高齢化率40%。
5275.2012年度までの社会保障は、高齢者優遇/若年層配慮だった。
5276.声が繋がらない。
5277.この血統は国内最強馬になる。
5278.喜ぶな上司と野球にゃ裏がある。
5279.尋常ではない?
5280.徒然草では、文章の末尾に筆者の考えが述べられていることが多い。

image

← Prev   News Index   Next→