2012年8月11日(土) <第3329号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
           ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■ 
<<2012年埼玉の魅力>> 
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>> 
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち 
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち 
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち 
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち 
【5】「城下町」歩いて楽しむまち 
 
4311.I thought I was dreaming. I've funally made it. 
”夢かと思った。””とうとうここまで来た。” 
日本で生まれ育った人は、勝者への賞賛、敗者への労わりを忘れない。 
 
4312.経済成長の源泉は3つだ。 
労働力の拡大、資本の蓄積、技術革新だ。 
生産年齢人口(15歳〜64歳)減少は供給面から経済活動を制約する。 
量的には高齢者や女性を生かしつつ、非製造業を中心に技術革新や生産性向上を 
促すのが課題になる。資金の流れも変化している。 
1990年代に10%を超えていた家計貯蓄率は2010年代には2%台に低下した。 
 
4313.相手の話を聞くときは鉄則がある。 
まずは100%信じて聞く。 
 
4314.過去から学び、現在(今)を生きる。 
そして将来を見通しながら、日々向上を目指して努力する。 
 
4315.高齢者は働けないのではなく働く気がない、という。 
これでは若者(孫)は納得しない。 
働く気をなくさせたのは誰なのか? 
あなた(祖母)やあなたの夫(祖父)、 
そして、あなたの子ども(父母)ではないか!! 
 
        − 明日(8/12)は『4316.長崎・上海間は約810キロメートルだ。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
4301.銅では勝った意味が無い。 
4302.やっとここまで来た。 
4303.真を求むる者がいる。 
4304.1室複数灯、多灯分散? 
4305.リーダーシップを発揮する人は、3つの要件を同時に満たす必要がある。 
4306.2012年、前身の真崎鉛筆製造所の創業から125年を迎える。 
4307.北陸3県の県民性は面白い。 
4308.国会では小姑との嫁いびりのような質問をする。 
4309.2011年の経常収支の内訳だ。 
4310.ベンチャー企業が対象の新興市場は5市場に統合された。
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |