2011年1月4日(火) <第2748号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
          ■■■■■■■■悲喜こもごも2011年の卯年を囁く■■■■■■■■ 
 
2166.1991年から2007年の間に各製造業は変化した。 
会社の数が激変した。 
・金型は7496社から5188社へ。 
・鋳物は1472社から765社へ。 
・鍛造は550社から371社へ。 
・金属プレスは5103社から3348社へ。 
・電気めっきは2231社から1422社へ。 
 
2167.たばこを好む人は時間選考率(せっかち度)が高い。 
また危険回避度(リスクに対する慎重度)が低い傾向にある。 
 
2168.パチンコや競馬を好む人はたばこと同じ経済心理が働く。 
しかし、飲酒者には働かない。 
酒を飲まない人より飲む人の方が危険回避度は高く、時間選考率も低い。 
 
2169.パチンコをする人の喫煙率は78%だ。 
そして競馬をする人の飲酒率は86%とずば抜けて高い。 
また競馬をする人のパチンコ愛好率も48%と高率だ。 
 
2170.パチンコ愛好率が1%上昇すると、競馬愛好率も0.8%上昇する。 
飲酒率が1%上昇すると、喫煙率は0.3%上昇する。 
 
         − 明日(1/5)は『2171.1つの嗜癖が他の嗜癖と複雑に絡み合う。』 − 
 
 
<バックナンバー>  
2161.文章を書きなれない人が自分のことを書くならば幼いときの話に限る。 
2162.学校が昼食後に学習を行うから、居眠りが出るのだ。 
2163.失職しても再就職しやすい「高質な労働市場」が必要だ。 
2164.日本の就業者数は2020年には2009年と比較して433万人減少する。 
2165.男性の雇用者数は1999年から2009年にかけて66万人減った。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |