2010年11月16日(火) <第2699号> 
 
                       − Aの囁きを聴く −  
 
部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。 
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。 
 
2076.茶を飲む喫茶の風習は漢代に四川から始まった。 
そして江南から華北へ、貴族から庶民へとしだいに普及していった。 
 
2077.中国人は8割以上が自国は世界に対して「良い影響」を与えていると考えている。 
比較的クールに自国評価をしている国民は米国人や英国人である。 
唯一、日本人だけが自国評価が世界評価より低い。 
自己評価が最も甘いのは日本人ではなくロシア人だ。 
米国人は世界に「悪い影響」を与えているのは米国人だとも思っている。 
ここらが米国の強さだ。 
日本人は自己評価が余りにあいまい、韓国人は自己評価がはっきりしすぎ、ともいえる。 
 
2078.年間170時間近い労働時間が削減された。 
にもかかわらず、1990年代以降も労働による疲労を感じる人が増加している。 
年間休日数が増えているにも関わらず、疲労を感じている人が少なくない。 
どうしてだろうか? 
それは平日に仕事がしわ寄せされているからだ。 
 
2079.7世紀に誕生したイスラーム教はまたたく間にその勢力を拡大した。 
分裂を伴いながらもイベリア半島から東南アジアにまたがる巨大なイスラーム世界を形成した。 
そしてイスラーム世界の発展に大きな役割を果たしたのは、イラン人・トルコ人・ベルベル人だ。 
 
2080.琉球は1429年、尚巴志によって統一され、明の冊封を受けた。 
1609年、薩摩の島津氏に征服されたが、明や清の冊封を受け続けた。 
明治政府は琉球に清との関係を断つことを強制し、清の宗主権も否定した。 
そして日本への併合を強行した。 
 
   − 明日(11/17)は『2081.赤字国債のツケは後世の子どもや孫たちに重くのしかかる。』 −   
 
 
<バックナンバー>  
2076.茶を飲む喫茶の風習は漢代に四川から始まった。 
2077.中国人は8割以上が自国は世界に対して「良い影響」を与えていると考えている。 
2078.年間170時間近い労働時間が削減された。 
2079.7世紀に誕生したイスラーム教はまたたく間にその勢力を拡大した。 
2080.琉球は1429年、尚巴志によって統一され、明の冊封を受けた。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |